院内で遠隔授業、ベネッセこども基金に分身ロボ「OriHime」が協力

 オリィ研究所は、ベネッセこども基金が行う取組みの一貫として、分身ロボット「OriHime」を東京都の特別支援学校に提供した。OriHimeは、オリィ研究所の開発する、インターネットを用いた遠隔操作が可能なロボット。

教育ICT 小学生
分身ロボットOriHime
分身ロボットOriHime 全 3 枚 拡大写真
 オリィ研究所は10月12日、ベネッセこども基金が行う取組みの一環として、分身ロボット「OriHime」を東京都の特別支援学校3校に提供したと発表した。OriHimeは、オリィ研究所の開発する、インターネットを用いた遠隔操作が可能なロボット。

 ベネッセ子ども基金による「重い病気を抱える子どもの学習支援の取り組み」は、平成27年7月より開始され、平成28年からは院内に分教室がある都内すべての肢体不自由校(光明特別支援学校・北特別支援学校・墨東特別支援学校の3校)に拡大した。オリィ研究所は、これらの東京都立特別支援学校に同社の開発する分身ロボットOriHimeを提供。入院中で学校に通えない子どもが、院内学級の自分の席にOriHimeを置いて授業に参加するなどの用途で活用されている。

 OriHimeは、iPadアプリを利用してインターネット経由で手や首の向きを直感的に自由に動かすことができる「分身ロボット」。視覚と聴覚を有し、相手と会話できるため、首の向きを変えて黒板や教室のようすを見渡したり、手を自由に動かしてジェスチャーを交えながら先生や友達と会話できることから、入院中の子どももまるで教室にいるかのように感じられるという。

 これまで、入院中の子どもが授業に参加できない場合は、教員がベッドサイドまで出向いたりビデオチャットを用いたりしての授業が行われていた。しかし、OriHimeを導入したことで子どもが院内学級の教科や社会科見学に参加し、学習発表会で効果音演奏係として活躍するなどの効果が見られるようになったという。

 オリィ研究所は今後、病院と特別支援学校、ベネッセこども基金、オリィ研究所が連携し、OriHimeを活用した院内学級における学習支援のモデル作りを進めていく。また、OriHime導入による学習効果への影響や、子どもの精神的安心感向上の効果などについてフィードバックを集め、支援の輪を広げられるよう取り組んでいくとしている。

《神山千寿子》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集