埼玉「子ども大学」が大集合…学びの成果を発表11/20
埼玉県は11月2日、県内で開校している子ども大学の受講生が集まり、学びの成果を発表する「子ども大学大集合! 発表・交流会2011」の開催について発表した。
教育・受験
学習
advertisement

子ども大学とは、地域の大学や市町村、企業・NPOなどと県が連携し、小学校4〜6年生子どもを対象に、知的好奇心を喚起する学びの機会を提供するプログラム。その始まりは、2002年のドイツのチュービンゲン大学で、ヨーロッパでは100校近い子ども大学が開設されているという。
埼玉県では、2009年3月にNPO法人子ども大学かわごえがスタート。今年度は、県の「元気な地域を創造する子ども大学推進事業」として採択され、「あさか」「ぎょうだ」「くまがや」「こしがや」「さやま・いるま」「ところざわ」「にいざ」「はにゅうふかや」「ほんじょう」「みやしろ」「あげお・いな・おけがわ」「ひがしいるま」「ちちぶ」の14カ所で開校している。
子ども大学は、ものごとの原理やしくみを追求する「はてな学」、地域を知り郷土を愛する心を育てる「ふるさと学」、自分を見つめ人生や将来について考える「生き方学」の3分野の講義を基本とし、学校で教えないような課題を取り上げて、大学教授や地域のプロフェッショナルが授業を行っている。
「子ども大学大集合! 発表・交流会2011」は11月20日に大宮ソニックシティで開催予定。各子ども大学がそれぞれのブースで学びの成果を発表するほか、スタンプラリーや埼玉にまつわるクイズ大会などのイベントも予定されている。
参加費は無料で事前予約も不要。来場者には先着で「サイコミくんストラップ」などのプレゼントも予定されている。
◆子ども大学大集合! 発表・交流会2011
日時:11月20日(日) 12:30〜15:40
会場:大宮ソニックシティ 第1展示場
《田崎 恭子》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement