ハロウィン参加率上昇、約8割の親子が参加…男女別の人気仮装は?
アクトインディが企画運営する子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」は、親子連れのハロウィンに関するアンケート調査を実施した。子どもが仮装する家庭は約半数の47%。親子のハロウィン参加率は昨年より約1割増加した。
趣味・娯楽
保護者
advertisement

調査は子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」上で実施。0歳から9歳までの子どもを持つ全国の親522名からの回答を得た。調査期間は2015年9月7日から9月30日まで。
10月31日のハロウィンに、家族でイベントなどを行う予定があるかを聞くと、47%が「仮装する(子ども)」と回答。ついで、「家の中を装飾する」33%、「家の中でパーティーをする」28%という結果となった。
2014年と比較して大きく伸びたのは、「パレードや関連イベントに参加する」の22%(2014年は7%)と、「ジャックランタン、クッキーなどの料理やお菓子を作る」の18%(2014年は3%)で、どちらも2014年より15ポイント増加した。一方で、「何もしない」と回答した親子の割合は19%と2014年より9ポイント下がり、ハロウィンに参加する親子が増えた結果となった。
ハロウィンの予算は、「1,000円以上3,000円未満」と回答した人が44%ともっとも多かったが、2014年と比べて大きく増加したのは「1円以上1,000円未満」の18%(2014年は9%)だった。いこーよは、衣装の購入先は「100円均一ショップ」が61%圧倒的に多いがこの結果の一因ではないかと分析している。
男女別の人気仮装は、男の子の1位は「海賊、船長」の16%、ついで「かぼちゃ、パンプキン」14%、「ドラキュラ、吸血鬼」「ヒーロー(スパイダーマン、スーパーマンなど)」が同率の12%という結果だった。女の子の人気仮装1位は「魔女」の25%、ついで「アナと雪の女王のエルサ」11%、「黒猫」10%、「アナと雪の女王のアナ」7%という結果だった。
一方、親自身がする予定の仮装を聞くと、「仮装をする予定はない」人がもっとも多く52%だったが、2014年と比較すると31ポイント少なくなり、仮装をしようと考える親が増えているようだ。
ハロウィンに家族で何らかのことをするようになったのはいつからかという質問では、「2~3年前から」「去年から」「今年から」と回答した人の合計は59%、ここ数年で参加するようになった人が多くなったことがわかった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
塾講師募集!/千葉県・教室長・個別指導
FLAGSHIP 印西牧の原教室
- 千葉県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
ゼネラル職/デジタルIT部門/第二新卒歓迎/未経験歓迎
株式会社クレディセゾン
- 東京都
- 月給24万6,000円~
- 正社員
クロス・リフォーム修繕スタッフ/大阪営業所
アズサポート株式会社
- 大阪府
- 月給30万800円~
- 正社員
「経験必須」建築設計/ミドル・シニア世代活躍中/建築設計事務所
JAGフィールド株式会社
- 東京都
- 月給35万円~90万円
- 正社員
製造職 東証プライム上場大手食肉メーカー/完全週休2日/年間休日120日以上/安定経営
株式会社MAYA STAFFING 紹介先:スターゼン
- 千葉県
- 月給21万円~36万円
- 正社員
広告営業/未経験歓迎/人と話すのが好きならOK・研修あり
株式会社WORKS.TOKYO
- 東京都
- 月給24万円~55万円
- 正社員