NTT、板橋区の中学校で英語学習のトライアル…AI・ICT活用
日本電信電話(NTT)と東日本電信電話(NTT東日本)は2018年10月29日、中学生の英語スピーキング学習に関するトライアルを11月から2019年3月まで実施すると発表した。トライアルは板橋区の中学校で実施する。
教育ICT
中学生
advertisement

社会のグローバル化の進展により、英語の学習の重要性が増しており、英語の「聞く(Listening)」「読む(Reading)」「書く(Writing)」「話す(Speaking)」の4技能を習得する必要性が高まっている。特にスピーキング学習については、現状の英語学習では発話機会の少なさによる学習量の不足が懸念されており、ICTの活用によって学習効果の向上が望まれているという。
英語スピーキング学習の現状について、NTTが中学校の教育現場に意見を聞いたところ、「生徒個人に割当られる時間に制約がある」「従来のツールでは、日本人特有の訛りを含む英語音声を適切に認識できないことによる発話に対するモチベーションの低下」などが課題となっていることがわかった。
英語スピーキング学習の課題解決に向けて、NTTとNTT東日本は板橋区とともに、日本人英語に対応した音声認識技術を活用したトライアルを実施する。NTTのAI技術「corevo(コレボ)」の活用により実現した日本人特有の訛りを含む英語に対する音声認識技術と、デジタルドリルを組み合わせたスピーキング学習アプリを利用する。AIやICT技術を授業に導入して、英語スピーキング学習のモチベーションの向上につながる学習方法や学習指導方法を検証し、有効性を評価する。
トライアルでは、授業で生徒1人に1台のタブレット端末を配布し、音声認識技術とデジタルドリルを組み合わせたスピーキング学習アプリによる個別学習を行う。生徒が問題にしたがって英語発話で回答をすると、スピーキング学習アプリが発話内容の適切さを評価し、表示する。教師は、生徒の発話音声や音声認識結果(テキスト)などから、表現や文法などについてICTを活用したスピーキング学習指導方法を評価・検討する。アプリを活用した授業では、ひとりひとりがアプリに発声するため、スピーキングの機会が増える。
NTTは、中学生の英語スピーキング学習に関するトライアルを通じて、日本人英語音声認識技術のさらなる精度向上や、英語学習指導支援技術の研究を推進していくという。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
「フロントエンドエンジニア/コーダー」オンライン学習・研究支援サイト「ジャパンナレッジ」を運営 在宅勤務有/月平均残業10時間以下
株式会社ネットアドバンス
- 東京都
- 年収320万円~450万円
- 正社員
薬剤師/「JR高崎線 熊谷駅 徒歩20分/正社員」500~600万円/在宅有り,定期昇給有り,車通勤可「CME薬剤師」
株式会社CHCPファーマシー けやき薬局
- 埼玉県
- 月給31万5,000円~
- 正社員
B.LEAGUEのスポンサー営業 リモートワークOK/年休120日/フレックス制/転勤なし
バスケットボール・コーポレーション株式会社
- 東京都
- 年収413万6,136円~
- 正社員
薬剤師/調剤薬局/管理薬剤師業務,調剤業務,服薬指導,薬歴管理,在宅
有限会社すみれメディカル
- 大阪府
- 年収600万円~840万円
- 正社員
化粧品メーカーのWebマーケティング・戦略実行担当/新規顧客獲得/募集/リモート&フレックス勤務可能
株式会社メディプラス
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
SE/インフラエンジニア/ゲーム制作 未経験START90 以上 リモートOK 年間休日125日/ITエンジニア
サウンズ株式会社
- 東京都
- 月給23万7,500円~
- 正社員