城南進学研究社の教育格差解消プロジェクト、協賛10社以上

 城南進学研究社は2023年5月、教育格差解消を目的とした「みんなにまなびをプロジェクト(みんまなプロジェクト)」を発足。以来、半年で10社以上の法人企業と協賛し、「みんなのまなびライブラリー」や「デキタス」を通じて全国に学びを届けている。

教育業界ニュース 教材・サービス
SDGsの4番目の目標「質の高い教育をみんなに」みんなにまなびをプロジェクト
SDGsの4番目の目標「質の高い教育をみんなに」みんなにまなびをプロジェクト 全 5 枚 拡大写真

 城南進学研究社は2023年5月、教育格差解消を目的とした「みんなにまなびをプロジェクト(みんまなプロジェクト)」を発足。以来、半年で10社以上の法人企業と協賛し、「みんなのまなびライブラリー」や「デキタス」を通じて全国に学びを届けている。

 城南進学研究社は、1961年に「城南予備校」として創業。以来60年以上にわたり、乳幼児から高校生・高卒生を対象に、教育ソリューション企業として教育の場を提供してきた。だが、コロナ禍以降、教育格差の問題が浮かび上がったという。

 教育格差とは、生まれ育った環境により受けられる教育に差が生まれること。全国の17~19歳男女1,000人からとったアンケートによると、教育格差を感じる層の約3人に1人が、格差のおもな原因は「家庭の経済力」であると答えている。また、2人以上の勤労者世帯の家計調査によると、特に塾や家庭教師などの補習教育費に顕著な差が出ていることも明らかになった。さらに、過疎地など生まれた地域によって学びの場が狭まる地域格差も存在し、子供たちは生まれながらに教育格差が生じるという現実に直面しているという。

 城南進学研究社は、SDGsの4番目の目標である「質の高い教育をみんなに」の実現を目指し、不登校支援や公営塾の運営など、これまでも格差解消に向けた活動を実施しており、2023年5月、教育格差解消を促進すべく「みんなにまなびをプロジェクト(みんまなプロジェクト)」を発足させた。

 「みんまなプロジェクト」は、夢の実現の根っこの部分は教育によって育まれると考え、地域・経済格差に左右されずに学びの機会を提供することを目的としたプロジェクト。デジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」やオンライン学習教材「デキタス」を通じて、全国の子供や不登校・通塾困難・闘病中の子供に“学びの機会”を届ける取組みを行っている。

 協賛企業は、ヨドバシカメラ、コミュファ、PC DEPOT、つくばスイミングアカデミー、Oasis Kids、神奈中スポーツデザインなど。協賛企業には、みんまなプロジェクトと協賛企業のロゴ入りステッカーを配布し、協賛企業先の社員にも「みんまなプロジェクト」の関心を高めるとともに、認知の拡大を図っているという。

 ロゴマークは、「みんまなプロジェクト」のキーワードである「子供」「みんなで」「やさしさ」「明るい未来」をもとに作成。「成長」や「明るい未来」、明るく元気な「子供の快活さ」を連想させ、光や太陽をイメージさせる黄色の円形を描いた。シンプルな丸い形は、「丸ごと」という言葉もあるように、「誰も取り残さず、みんなに」というプロジェクトの方針を表現しているという。文字には、SDGsをイメージさせるカラフルな8つのカラーを使用したとしている。

 「みんまなプロジェクト」の詳細は、noteにて確認できる。

《いろは》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集