ベネッセ通信制サポート校「Be高等学院」説明会

 2025年4月に開校するベネッセ初の通信制サポート校「Be高等学院」の説明会が会場、個別、バーチャルオープンキャンパスの3つの形態で開催される。東京会場は6月30日と7月21日、大阪会場は7月27日。個別相談会については現中3生の生徒と保護者に限定して開催する。事前申込制。

教育・受験 中学生
通信制サポート校「Be高等学院」
通信制サポート校「Be高等学院」 全 2 枚 拡大写真

 2025年4月に開校するベネッセ初の通信制サポート校「Be高等学院」の説明会が会場、個別、バーチャルオープンキャンパスの3つの形態で開催される。東京会場は6月30日と7月21日、大阪会場は7月27日。個別相談会については現中3生の生徒と保護者に限定して開催する。事前申込制。

 Be高等学院は、通信制高校に通う生徒に向け、卒業がスムーズにできるように単位取得に必要な学習や心情面での支援を行う「通信制サポート校」。連携する高等学校は、「くまもと清陵高等学校」と「創志学園高等学校」(通信制課程の認可申請中)の2校となる。学習スタイルは、キャンパスに週数回通う「通学スタイル」または「オンラインスタイル」のどちらかを選択できる。

 今回、2025年4月の開校にあたり、学院説明会を開催する。開催形態は、会場説明会、個別説明会、バーチャルオープンキャンパスの3つ。会場説明会の日程は、東京会場(渋谷区代々木)が6月30日、東京会場(多摩市)が7月21日、大阪会場(大阪市)が7月27日。Webサイトからの事前申込制。

 個別説明会については、現在中学3年生の生徒・保護者に限定して開催する。申込みページでスケジュールを確認のうえ、オンライン・一部の通学キャンパスでの来校のいずれかで参加する。なお、新高1生新入学以外の個別相談の受付は、秋以降を予定している。また、バーチャルオープンキャンパスは、ovice (オヴィス)上で8月3日と24日に開催。資料請求をした人には、招待アドレスが届くようになっている。

 Be高等学院のキャンパスは、2025年4月の開校当初は首都圏と大阪で計11か所の設置を予定。入学後のコースは、高校卒業認定の単位取得を目指す「基礎科」と、難関大学や海外大進学までを視野に入れた「進学科」の2コース。年間学費(税込)は「基礎科(オンライン)」35万4,000円、「進学科(オンライン/通学)」50万4,000円(通学スタイル・週1)~90万6,000円(通学スタイル・週5)。別途、初年度入学金5万円、通信制高校の年間学費(連携校によって異なる)、またオプションサービスは別料金となる。世帯年収に応じて「就学支援金」の支給あり。

◆Be高等学院説明会
<会場説明会>
申込方法:Webサイトから申し込む
(1)東京会場(渋谷区代々木)
開催日:2024年6月30日(日) 13:30~15:00
会場:鉄緑会2号館(東京都渋谷区代々木1-60-3)
(2)東京会場(多摩市)
開催日:2024年7月21日(日)13:30~15:00
会場:ベネッセコーポレーション多摩オフィス(東京都多摩市落合1-34)
(3)大阪会場(大阪市)
開催日:2024年7月27日(土)10:30~12:00
会場:アップ研伸館上本町校(大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町15-18)
<バーチャルオープンキャンパス>
開催日:2024年8月3日(土)・24日(土)13:00~15:30
場所:バーチャルキャンパスovice (オヴィス)
内容:セミナー参加、スタッフや入学希望者と交流
※資料請求で、招待アドレスを送付
<個別説明会>
対象:現在中学3年生の生徒・保護者
場所:オンライン、一部の通学キャンパスでの来校どちらも可
申込方法:「個別相談会」のスケジュールを確認のうえ申し込む

《川端珠紀》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集