【大学受験2017】国公立大前期日程の受験状況、過去5年で欠席率上昇

 河合塾は2月27日、国公立大学前期日程の受験状況の分析結果を発表した。過去5年の欠席率推移をみると、国立大・公立大ともに欠席率が上昇傾向にある。欠席の背景は、私立大の合格や推薦入試の合格が考えられるという。

教育・受験 高校生
国公立大学の前期日程欠席率推移
国公立大学の前期日程欠席率推移 全 2 枚 拡大写真
 河合塾は2月27日、国公立大学前期日程の受験状況の分析結果を発表した。過去5年の欠席率推移をみると、国立大・公立大ともに欠席率が上昇傾向にある。欠席の背景は、私立大の合格や推薦入試の合格が考えられるという。

 国公立大学2次試験の前期日程個別学力検査が2月25日より行われている。文部科学省が発表した初日1時限目の受験状況は、受験対象者数24万2,074人、受験者数22万7,524人、欠席者数1万4,550人で、欠席率は6.0%。欠席率は前年より0.2ポイント上昇し、国立大・公立大ともに欠席率が2013年より上昇傾向にある。

 欠席率を大学別に低い順にみると、「一橋大学」が0.6%ともっとも低く、「東京大学」1.2%、「帯広畜産大学」1.4%、「東京芸術大学」1.4%、「京都大学」1.8%が続いた。一方、「兵庫教育大学」が19.9%ともっとも高く、「上越教育大学」17.9%、「宮城大学」17.1%、「愛媛県立医療技術大学」15.6%、「群馬県立女子大学」15.3%が続いた。

 前期日程を欠席する背景は、「併願した私立大学へ合格して受験を取りやめるケース」と「推薦入試に合格したために、併願した前期日程を欠席するケース」の2点が考えられると河合塾は分析している。

《工藤めぐみ》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集