慶大SFCとUQ、モバイルWiMAXによるキャンパスネットワークアクセス構想を発表
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とUQコミュニケーションズは22日、SFCの運営するキャンパスネットワークシステム(SFC-CNS)と、UQの構築したモバイルWiMAXネットワークを接続する構想を発表した。2011年4月より開始する。
教育ICT
モバイル
advertisement

SFC-CNSを利用する学生・教職員は、市販のWiMAX製品からWiMAXに接続するだけで、日本全国からSFC-CNSおよび大容量バックボーンで接続されたインターネットへアクセスできるようになる。SFC-CNSのIPアドレスがWiMAX搭載PCへ直接割り当てされ、特別な操作や設定の必要なく、SFC-CNS上で提供されるサービスを利用できる。VPNクライアント、Webブラウザ認証は経由しない。
「SFC-CNS」は、SFCの教育研究を支えるコンピュータとネットワークを中心としたシステムで、1990年に運用を開始した。SFCとUQは、本サービスの提供を通して「21世紀のデジタルキャンパスとしてふさわしいキャンパスネットワークインフラを具現化するとともに、WiMAXの新たな可能性を追求する」としている。
《冨岡晶@RBBTODAY》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement