「忘れるな ウイルス今も 進化中」…ウイルス・不正アクセス状況
情報処理推進機構(IPA)は6日、2010年12月分および2010年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。
デジタル生活
インターネット
advertisement

それによると12月のウイルスの検出数は約2.3万個で、12月の3.2万個から28.2%の減少。12月の届出件数は874件で、11月の1094件から20.1%の減少となった。検出数の1位は引き続きW32/Netskyで約1.7万個 、2位はW32/Mydoomで約3千個、3位はW32/Autorunで約1千個だった。通常、年末年始にかけ各種サイバー攻撃は活発化する傾向があるが、昨年12月については穏やかな状況が保たれたと言える。
不正アクセス届出については22件であり、そのうち何らかの被害のあったものは7件だった。12月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数は1,536件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する相談が474件(11月:483件)。その他は、『セキュリティ対策ソフトの押し売り』行為に関する相談が10件(11月:18件)、Winnyに関連する相談が4件(11月:8件)などとなった。
インターネット定点観測(TALOT2)によると、2010年12月の期待しない(一方的な)アクセスの総数は10観測点で81,226件、延べ総発信元は37,550か所。平均すると、1観測点につき1日あたり134の発信元から290件のアクセスがあったことになり、先月より増加傾向にある。
またIPAは、今月の呼びかけとして2010年を振り返り、特に身近な情報セキュリティ上の脅威の中から、「“ドライブ・バイ・ダウンロード(Drive-by Download)” を取り巻く攻撃手法の変遷」「騙しのテクニックの変遷」「スマートフォンを巡る情報セキュリティの脅威の現状」の3項目をとりあげて、解説と対策方法を示した。
基本的には、いずれも、使用しているパソコンのOSやアプリケーションなどの脆弱性を解消しておくことが必須であるとし、呼びかけのタイトルともなっている『忘れるな ウイルス今も 進化中 地道にやろう アップデート』(第6回IPA情報セキュリティ標語・ポスターコンクール 標語部門 高校生の部 銅賞)を堅実に実施することが重要だとしている。
「忘れるな ウイルス今も 進化中」…12月分および2010年年間のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
《冨岡晶@RBBTODAY》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement
特集
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近/短時間
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
リモートアクセスシステム運用業務スタッフ/ITエンジニア/若手中心に活躍中/資格取得支援あり
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
2名募集!商船三井グループで正社員/海事に関わる英文事務/語学が活かせる 在宅勤務/土日祝休み
商船三井マリテックス株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~50万円
- 正社員
教室長/未経験から教育業界へ/子どもたちの未来を創る仕事/賞与年3回
株式会社WizField
- 神奈川県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
一般事務スタッフ/未経験大歓迎 安心の研修&制度で働きやすい環境 キャリアも育つ 在宅ワーク可能 残業ほぼなし
東西株式会社
- 東京都
- 月給21万円~23万円
- 正社員
IT営業・人材コーディネーター/未経験からIT業界にチャレンジ 年休125日&リモート可
株式会社ユニオンポイントシステムズ
- 東京都
- 月給23万1,250円~50万円
- 正社員