名大と富士通が通話中の過信状態検出技術を開発…振り込め詐欺で90%以上の精度

 名古屋大学と富士通は19日、電話の会話を分析することで、「通話相手に対する過信状態」、すなわち相手の説明内容に対する考察能力の低下に気付いていない状態を、自動検出する技術の共同開発に、世界で初めて成功したことを発表した。

デジタル生活 その他
声の高さと大きさの変化の例
声の高さと大きさの変化の例 全 3 枚 拡大写真
 名古屋大学と富士通は19日、電話の会話を分析することで、「通話相手に対する過信状態」、すなわち相手の説明内容に対する考察能力の低下に気付いていない状態を、自動検出する技術の共同開発に、世界で初めて成功したことを発表した。

 人間の「認知・判断」能力には限界があり、“過信状態”になると、たとえば振り込め詐欺誘引通話において通話相手の説明を信じ込んでしまうことがある。特定キーワードを検出する従来技術もあるが、心理的抑圧を受けている場合は発声が不明瞭になることがあるため、キーワードの検出のみでは検出精度が不十分だった。本技術ではキーワードの検出とともに、過信状態になったことを、声の高さと大きさの変化を検出することで推定する。振り込め詐欺誘引通話の検出実験においては、90%以上の精度で過信状態を検出できたとのこと。

 同社では、警察庁(警察大学校)より提供を受けたキーワードリストや実際の振り込め詐欺誘引通話の録音データも用い、本技術の動作確認を行っているとのこと。なお、本技術を適用し、電話の会話音声から過信状態の検出と特徴的なキーワードの検出を行うことで、振り込め詐欺誘引通話を検出する基本技術も同時に開発されている。今後は、携帯電話などを用いたプロトタイプによる実証実験を、警察庁と名古屋銀行と協力して3月より行う計画だ。

富士通と名大、通話相手を“過信”していないか検出する技術開発……詐欺勧誘などを90%以上検知

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集