教育へのモバイル端末利活用を促進…早大、IT企業らが専門団体設立
日本イーラーニングコンソシアムは、日本におけるモバイルラーニング(mラーニング)の普及・促進などを目的に、姉妹団体として「モバイルラーニングコンソシアム(mLC)」を今年6月に設立すると発表した。
教育ICT
モバイル
advertisement

学校内教育、企業内教育、生涯教育での「モバイルラーニングの普及促進」、タブレット端末、スマートフォン、携帯ゲーム機、デジタルカメラ等の「モバイル端末の教育への利活用の促進」、モバイルラーニング教材や教育手法の検討、学習履歴の管理方法の検討を目的に、最新情報の発信、国内外の関連団体との連携、イベントやセミナーを行う。
発表時には、早稲田大学、青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター、NTTラーニングシステムズ、富士通ラーニングメディア、NECラーニングなど34法人が参加。発起人代表をNTTラーニングシステムズの小松秀圀氏が務める。
◆参加法人
アーネット
青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター
アクセンチュア
アゴス・ジャパン
アテイン
イオマガジン
インタラクトテクノロジー
NEC グローバルサービス事業部
NECラーニング
NTTラーニングシステムズ
キバンインターナショナル
キャタル バイリンガルFM
興和 eビジネス本部
ジェイ・キャスト
シュビキ
人財ラボ
JIN-G
デジタル・ナレッジ
日本オープンコースウェア・コンソーシアム
日本サイバー教育研究所
ヌーサイト
ビジネス・ブレークスルー
ファイナンシャルラーニング
富士通ソフトウェアテクノロジーズ
富士通ラーニングメディア
プロシーズ
丸星
メディアサイト
望月印刷
リコー・ヒューマン・クリエイツ
レビックグローバル
WARK
早稲田総研インターナショナル
早稲田大学
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement