高卒認定合格後の進路、最多は「大学入学」約25%
文科省は1月16日、2011年度の高卒認定合格者を対象に実施した、合格後の進路状況について調査結果を公表した。高卒認定合格後の進路は、「大学に入学」が24.9%でもっとも高く、大学への進学を希望した者の42.8%が希望どおりの大学へ入学していることがわかった。
リサーチ
教育
advertisement

文科省は、合格後の活用状況を把握するため、2012年3月23日~4月16日の期間、2011年度合格者8,774人を対象に「高卒認定試験合格後に出願した学校、合格した学校等」について調査を実施した。有効回収数は2,493人、有効回収率は28.4%。前回調査は、2006年度に実施している。
高卒認定合格後の進路は、「大学に入学」(24.9%)の割合がもっとも高く、次いで「来年の大学・短大・専門学校等の受験を準備」(23.4%)となった。「大学・短大・専門学校・大学校へ入学した合格者は、45.0%(前回比5.4ポイント減)。大学への進学を希望して高卒認定を受験した者の42.8%が希望どおりの大学へ入学している。同様に、短大については50.3%、専門学校については55.4%が、希望どおり入学した。進学以外では、来年の大学等の受験準備が23.4%、就職が8.9%という結果だった。
大学を「受験した」と回答した人を対象に受験した大学を尋ねたところ、「私立大学」を受験した割合が76.0%でもっとも高く、次いで「国立大学」(15.2%)と続いている。また、合格した大学を尋ねたところ、「私立大学」の割合が57.2%でもっとも高かった。
「高等学校卒業相当の採用試験では、高卒認定(または大検)合格者をもっと高く評価するべきである」という意見に対して、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」の割合は51.7%(前回比8.5ポイント減)、「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」の割合は12.7%(前回比3.5ポイント増)であった。また、「高卒認定は高等学校卒業と同等以上の学力を認定するものであることをもっと知られるようにすべき」に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」との回答が75.5%(前回比5.3ポイント減)となった。
前回調査と同様に、「高卒認定は高等学校卒業と同等以上の学力を認定するものであることをもっと周知すべき」という意見が7割を超えている。これを受けて文科省では、今後も関係機関等への働きかけや周知を充実させていくという。
《楠原 恵子》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
キャリアアドバイザー/1412/キャリアアドバイザー/働くパパママ専門転職エージェント/時短・フレックス/全国フルリモート
株式会社リアルミー
- 東京都
- 月給33万円~58万3,000円
- 正社員
国際ブランド企画担当 フルリモートワークOK!/年間休日124日/フレックスタイム制
PayPayカード株式会社
- 神奈川県
- 年収499万9,992円~
- 正社員
企画/生活家電の商品企画/残業なし&転勤なし&在宅制度あり
ランスタッド株式会社
- 埼玉県
- 月給30万円
- 正社員
薬剤師/「JR線町田駅 上宿バス停 徒歩5分/正社員」420万円~/在宅有り,研修制度充実「CME薬剤師」
株式会社わかば あやめ薬局
- 東京都
- 月給25万5,000円~
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
営業事務/「正社員」年収450万円~/在宅あり?海外拠点へ受発注など
ランスタッド株式会社
- 神奈川県
- 月給24万円
- 正社員