日本科学未来館、小5以上対象にノーベル化学賞・白川博士による実験教室
日本科学未来館(東京都江東区)は、実験教室「導電性プラスチックを作ろう ~有機ELへの応用」「DNAの抽出」「ロボット感覚系~センサーの役割」を開催する。
教育・受験
学習
advertisement

日本科学未来館では、子どもから大人まで幅広い年代の人が、対話と実験を通して科学技術を体験することができる各種実験教室を開催している。
2月9日に開催する「導電性プラスチックを作ろう ~有機ELへの応用」では、ノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士自らが講師をつとめ、電気を通すプラスチック「導電性プラスチック」を実際に作り上げる。
また、2月2日開催の「DNAの抽出」では、ニワトリの肝臓からDNAを取り出して、遺伝子の役割と生命の不思議さについて考える。2月9日・11日開催の「ロボット感覚系~センサーの役割」では、自分の手でライントレーサ(黒い線をたどる)ロボットを組み立てて、センサーの役割を学び、ロボットの基礎を体験する。
いずれの実験教室も事前申込みが必要で、日本科学未来館ホームページで受け付けている。申込み締め切りは3教室ともに1月15日。なお、応募者多数の場合は抽選となる。
◆ロボット感覚系~センサーの役割
日時:2月9日(日)10:30~13:00、2月11日(火)13:30~16:00
所要時間:2時間30分
定員:12名
対象:小学3年生以上
※小学3年生の参加には1名につき保護者1名の同伴が必要
費用:入館料+参加費200円
◆DNAの抽出
日時:2月2日(日)10:30~12:00
所要時間:1時間30分
定員:16名
対象:小学4年生以上
費用:入館料+参加費200円
◆導電性プラスチックを作ろう ~有機ELへの応用
日時:2月9日(日)13:00~16:30
所要時間:3時間30分(途中休憩あり)
定員:20名
対象:小学5年生以上
※1名または2名で申し込み、3名以上は不可
費用:入館料のみ
《水野こずえ》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
管理栄養士/残業ほぼなし/食の知識を活かし自分の時間も大切にできる職場
福永記念診療所
- 大阪府
- 月給22万円~
- 正社員
未経験OK・育成枠採用・ゲームエンジニア・ゲームテスター・デバッガー/横浜市西区
Success Force株式会社 人事部
- 神奈川県
- 月給25万円~48万円
- 正社員
機械設計エンジニア
バンボステクノ株式会社
- 大阪府
- 月給25万円~35万円
- 正社員
営業・販売/充電コネクタ製品 大手企業 昇給・賞与あり 急募
株式会社日本エナジーコンポーネンツ
- 東京都
- 月給20万円~28万円
- 正社員
あん摩マッサージ指圧師「訪問マッサージ」/軽自動車移動
HASC事業団 さくら訪問マッサージ
- 神奈川県
- 正社員
月30万以上/週休2日or週休選択可「ホルモン焼肉の飲食店スタッフ」賞与年2回
ホルモン焼千歳
- 東京都
- 月給32万円~48万円
- 正社員