東京都教委、3人1組で参加する「中学生科学コンテスト」を開催
東京都教育委員会は8月30日、「中学生科学コンテスト」を開催する。都内の中学1・2年生が3人1組のチームとなり、理科・数学などの能力を競い合う。参加チームの申込みは6月5日締切。
教育・受験
その他
advertisement

このコンテストは平成25年度から始まり、今年度で3回目を迎える。東京都内の中学校(中等教育学校前期課程を含む)に在籍する生徒が理科・数学などの能力を競い合い、切磋琢磨する場を提供し、理科・数学などに対する意欲・能力をさらに伸ばし、科学好きの生徒の裾野を広げることを目的としている。
コンテストでは3人1組のチームで協力し、理科・数学などに関わる筆記競技と実技競技を行う。筆記競技は、理科・数学などの内容を組み合わせた課題や、実生活・実社会と関連させた課題を出題。実技競技は、ものづくりの能力、コミュニケーション能力などを用いて課題を解決する力を競う。順位は筆記と実技の合計得点で決定し、上位2チームが12月4日から6日に開催される「科学の甲子園ジュニア全国大会」に、東京都代表チームとして出場できる。
対象は東京都内の中学校(中等教育学校前期課程を含む)に在籍する1・2年生、「同じ学校の生徒のみ」か「同じ市町村にある複数の学校の生徒」で構成された3人1組のチームで参加する。同じ学校から何チームでも応募することができるが、受け入れ可能チーム数を超えた場合、参加チーム数を調整することがある。
参加希望者は、参加申込書を1部作成し、6月5日までに所属する学校に提出する。複数の学校の生徒でチームを作った場合は、参加申込書を1部作成した後、コピーをとり、チームの生徒が所属するすべての学校に1部ずつ提出する。申込書は、都教育委員会のホームページからダウンロードできる。
◆平成27年度 中学生科学コンテスト
日時:8月30日(日)12:00~17:00
会場:都立学校。7月6日(月)までに学校を通じて、会場を連絡。
対象:東京都内の中学校(中等教育学校前期課程を含む)に在籍する1・2年生で構成された3人1組のチーム
参加費:無料、交通費は自己負担。
申込締切:6月5日(金)
申込方法:参加申込書を1部作成し、学校に提出。複数の学校の生徒でチームを作った場合は、参加申込書を1部作成した後、コピーをとり、チームの生徒が所属するすべての学校に1部ずつ提出する。
※コンテストでの上位2チームは、12月4日(金)から6日(日)に開催される「科学の甲子園ジュニア全国大会」に、東京都代表チームとして出場する。
《黄金崎綾乃》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement
特集
リモート運用エンジニア/資格取得支援有り/若手活躍中/サポート体制充実
株式会社リクルートスタッフィング情報サービス
- 東京都
- 月給21万4,512円~31万9,642円
- 正社員
「営業経験必須・リモートワークOK」広告ブロックアプリの販売・拡販/完全反響型/年間休日120日以上/完全週休2日制
株式会社デジマース
- 東京都
- 月給28万7,000円~39万9,000円
- 正社員
「東京:リモート」カスタマーサクセスオペレーション
株式会社フライル
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
世界的に有名なスマホ・PCメーカーのコールセンター/フルリモート/髪色ネイル自由/副業OK/インセンティブあり
TDCX Japan株式会社
- 神奈川県
- 月給26万6,228円~
- 正社員
システムエンジニア「富士フイルムG/フルフレックス制度あり/東京都/港区/業務系SE・PG
富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社
- 東京都
- 年収410万円~480万円
- 正社員
webエンジニア/20代が活躍中 未経験歓迎! 研修充実&リモートワーク可
株式会社アドテック
- 東京都
- 月給25万円~40万円
- 正社員