ベネッセ・Z会・学研のタブレット学習新サービス徹底比較…3社まとめ
10月27日に発表されたベネッセの「進研ゼミ+(プラス)」、10月28日に発表されたZ会のタブレットコース、学研の「学研タブレットゼミ」の3つについてそれぞれの特徴や対象学年を比較し、まとめる。
教育ICT
保護者
advertisement

Z会
「小学生タブレットコース」
対象:小学3・4年生
対応教科:国算理社英・総合
価格:6教科1か月あたり6,480円から
※12か月一括払いで申し込んだ場合の1か月あたりの金額
対応デバイス:iOS/Android対応タブレット
提供開始時期:2016年4月
「iPadスタイル」※リニューアル
対象:中学1~3年生
対応教科:英数国理社
価格:5教科1か月あたり8,700円から
※12か月一括払いで申し込んだ場合の1か月あたりの金額
対応デバイス:iOS
提供開始時期:2016年3月
通信教育講座を展開するZ会は、2016年度から小学生から高校生を対象とするタブレット学習サービスを提供する。
新規開講されるのは、小学3・4年生向けの「小学生タブレットコース」。中学受験をしない新小学3・4年生に向け、タブレットですべての学習を行う。動画やアニメーションによる解説付きで、教科には国算理社英に加えZ会オリジナル教科の「総合学習」が含まれる。学習には担任の先生がつき、生徒と一緒に毎月の学習計画を立てて勉強していくシステムを採る。
価格は、国算理社英・総合学習の6教科で、1か月あたり6教科セットで、1か月あたり6,480円から(12か月一括払いで申し込んだ場合の1か月あたりの金額)。対応デバイスはiOS/Android搭載のタブレット。2016年春より小学3・4年生に向けて開講し、翌2017年以降は小学5・6年生コースも順次スタートする。小学1・2年生向けのタブレットコースは当面の間予定されていない。小学生タブレットコースの資料受付けは11月2日より開始され、受講の申し込みは12月開始予定。受講開始は2016年
また、高校受験予定の中1から中3生を対象にこれまで提供されてきた「iPadスタイル」もリニューアルされる。自分専用のカレンダーで月ごと・年間の学習計画を立てられる。学習のやる気を継続する工夫として、ランキングで全国の生徒の中での自分の位置を確認できたり、勉強の成果によって努力賞ポイントを付与する機能も搭載した。映像授業はZ会進学教室の講師が行う点や理解度に応じた添削問題を解き難関高校合格に向け学習する点に変更はない。
価格は、中1・2でiPadスタイルを申し込んだ場合、英数国理社の5教科で1か月あたり8,700円から(12か月一括払いで申し込んだ場合の1か月あたりの金額)。対応デバイスは小学生タブレットコースと異なり、iOSに対応するタブレットのみ。リニューアル時期は2016年3月からで、iPadスタイルの受講者は自動的に移行される。
次ページは学研の学習サービスを紹介する。
《佐藤亜希》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
システム開発/経験2年以上/リモート多め/残業10h以下
株式会社MSK
- 東京都
- 月給30万円~50万円
- 正社員
運用保守エンジニア 在宅可/2025年5月8日更新
日本電子計算株式会社
- 大阪府
- 年収410万円~580万円
- 正社員
開発エンジニア 残業15H程度/面接1回/リモート案件多数/4~5名でアサイン/2025年5月8日更新
株式会社リンクス
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
在宅OK/雑貨・コスメの「商品企画サポート」土日祝休み
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給20万7,000円~
- 正社員
事務職/一般事務/未経験OK/残業なし/育休制度あり/在宅OK
株式会社ユースジョブ 採用窓口
- 大阪府
- 月給22万円~40万円
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近/短時間
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員