子どもの貧困率は13.9%、最悪水準から脱却か…厚労省調査
平成27年の子どもの貧困率は13.9%で、前回調査時より2.4ポイント改善したことが6月27日、厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査」の結果から明らかになった。ただ、改善傾向にあるものの、ひとり親世帯の子どもの貧困率は50.8%と半数を超えている。
生活・健康
その他
advertisement

「国民生活基礎調査」は、保健・医療・福祉・年金・所得など国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画や運営に必要な基礎資料を得ることが目的。昭和61年を初年として3年ごとに大規模な調査、中間の各年に簡易な調査を実施しており、平成28年は大規模調査にあたる。
調査実施前に地震があった熊本県を除き、17歳以下の「子どもの貧困率」は13.9%。前回調査時の平成24年は16.3%と調査実施以来最悪の水準だったが、平成27年はそれより2.4ポイント改善した。上昇傾向が続いていた「子どもの貧困率」が下降したのは、平成15年以来12年ぶり。
世帯主が18歳以上65歳未満の「子どもがいる現役世帯」の世帯員の「子どもの貧困率」は12.9%。このうち、「大人が1人」のひとり親世帯では50.8%と、前回の54.6%から改善傾向がみられたものの、依然として半数を超える実態にあった。「大人が2人以上」の世帯員は10.7%だった。
平成27年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)は、前回の平成24年と同じ122万円。貧困線に満たない世帯員の割合を示す「相対的貧困率」は15.6%で、平成24年の16.1%より0.5ポイント改善した。
生活意識別に世帯数の構成割合をみると、「大変苦しい」「やや苦しい」をあわせて「苦しい」と回答したのは56.5%で、2年連続で低下。しかし「児童のいる世帯」では前回より4.0ポイント減ながら61.9%が「苦しい」と回答。「母子世帯」では、「大変苦しい」が45.1%(前回49.5%)、「やや苦しい」が37.6%(前回35.2&)となり、「苦しい」という回答はあわせて82.7%(前回84.8%)にのぼった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
システムなどのITエンジニア
株式会社オリーブドットネット
- 東京都
- 年収400万円~760万円
- 正社員
残業少な目&随時昇給!/自社サービスのWEBディレクター/フレックスOK
サングローブ株式会社
- 東京都
- 月給30万円~75万円
- 正社員
ITサポート事務/資格なし・未経験歓迎/完全週休2日制/フルリモートも狙える!b
株式会社DYMキャリア
- 神奈川県
- 月給21万9,638円~29万円
- 正社員
公共案件メインの設備設計技術者/賞与年4回/年休120日/元請100%
株式会社二十一設計
- 神奈川県
- 月給27万円~35万円
- 正社員
調剤ロボット導入中/昇給幅大きめ「調剤薬局の薬剤師」講習費用補助あり
株式会社ウェーブ・ウェーブ光明池薬局
- 大阪府
- 月給42万円~65万円
- 正社員
営業アシスタント業務
たなべ物産株式会社
- 東京都
- 月給23万9,900円~
- 正社員