親の8割が子どもに「スマホを持たせて良かった」9割が不安
ソフトバンクは、ネオマーケティングと共同で「子どもにスマートフォンを持たせることに対する意識調査」「親子のスマートフォン利用実態調査」を実施し、結果を発表した。
デジタル生活
小学生
advertisement

「子どもにスマートフォンを持たせることに対する意識調査」では、子どもにスマホを持たせていない親にスマホを持たせることに対して不安を感じているか調査した。その結果、「不安がある(50.0%)」「やや不安がある(37.0%)」を合わせ、87.0%の親が「不安がある」と回答した。
一方、「親子のスマートフォン利用実態調査」ですでに子どもにスマホを持たせている親に、子どもにスマホを持たせてみて良かったか調査を行った結果、「良かった(16.1%)」「まあ良かった(62.8%)」を合わせると、78.9%の親が「良かった」と回答したことが分かった。
スマホを持たせる前と持たせた後でどのような変化があったか調査を行ったところ、スマホを持たせることによって起こった子どもの変化は「興味/関心の幅が広がった」が39.0%で第1位となった。ついで「コミュニケーションが増えた(30.5%)」が2位、「約束ごとが守れるようになった(18.1%)」が3位。
また、スマホを持たせる前と実際に持たせた後でコミュニケーションが減ったかどうかを尋ねたところ、「どちらでもない(以前と変わらない)」52.6%、「あまりそう思わない」22.2%、「そう思わない」8.3%を合わせ、83.1%の親が「コミュニケーションは減らない、または変化はない」と回答した。
調査は2019年1月29日から1月30日の間に実施。「子どもにスマートフォンを持たせることに対する意識調査」の対象は全国47都道府県の30歳から49歳の既婚男性もしくは女性で、小学4年生から高校3年生の子どもにスマホを持たせていない計100人。
「親子のスマートフォン利用実態調査」の対象は全国47都道府県の30~49歳の既婚男性もしくは女性で、小学4年生~高校3年生の子どもにスマホを持たせている計900人。調査の結果をもとに、家族の抱える「子供にスマホを持たせる親の不安や思い込み」を解決するWeb動画「3年B組 スマ八先生」シリーズを公開している。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
機械製造メーカーでのCADオペレーター
株式会社PLUS1コミュニケーションズ
- 大阪府
- 月給22万円~40万円
- 正社員
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付
医療法人社団良口会
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
全国 相続税申告専門スタッフ シニアクラス/年収600万円~
税理士法人チェスター
- 東京都
- 月給40万円~75万円
- 正社員
現場作業スタッフ
株式会社テクノスタッフ
- 埼玉県
- 月給30万円~60万円
- 正社員
営業アシスタント業務
たなべ物産株式会社
- 東京都
- 月給23万9,900円~
- 正社員
事務職/広報/30代未経験活躍中!/年間休日125日以上/マックス月給50万稼げる!/福利厚生充実
株式会社ホワイトキャリア
- 埼玉県
- 月給23万円~50万円
- 正社員