小1の自宅学習、リビングが8割以上…収納に困る物は?
楽天は2019年3月4日、「楽天ママ割 新生活のお悩み調査2019」の結果を発表。入園・入学の時期に8割近くの母親が子どもの物の収納で困っており、小学校で困った物では「ランドセル」がもっとも多い。また、小学1年生の8割以上が「リビング」で自宅学習をしていた。
生活・健康
小学生
advertisement

調査を行ったのは、登録・利用無料の会員プログラム「楽天ママ割」。調査期間は2019年1月25日~28日、過去2年以内に第一子の幼稚園・保育園・小学校の入園入学準備を経験した20代~40代の女性400人を対象に実施された。
入園・入学の時期に、子どもの物の収納で困ったことがある母親は78.9%。保育園入園で75.6%、幼稚園入園で76.8%が「困った」と答えており、小学校入学では84.2%ともっとも高い割合となっている。
それぞれの回答者にどのような物の収納で困ったか尋ねると、保育園入園は「子ども服」78.4%がもっとも多く、ついで「家で遊ぶおもちゃ」76.5%、「絵本」51.0%、「保育園用のタオルやエプロン」49.0%、「保育園用のバッグ」41.2%だった。
一方、幼稚園入園は「家で遊ぶおもちゃ」74.5%がもっとも多く、ついで「園バッグ」61.3%、「園からもらってくるプリント類」53.8%、「その他の園グッズ」51.9%、「園の制服」50.0%。制服に続いて「園の帽子」についても47.2%が困っており、2位~6位まですべて幼稚園グッズが占めていた。
楽天ママ割チームによると、保育園は洗い替え用の子ども服が多く必要なため、収納に困ることが多いという。また、制服のある幼稚園では、ブレザーやスカートなど畳み置きできない物が収納の悩みにつながるようだ。
小学校入学時に収納に困った物では、「ランドセル」77.8%が1位となった。ついで、「教科書」66.7%、「学校からもらってくるプリント類」65.0%、「その他学用品(鍵盤ハーモニカなど)」59.8%、「家で遊ぶおもちゃ」55.6%。1位から4位まで学用品が占め、自由回答では「子ども部屋がないので置き場がない」「お便り、学習プリントなどの紙類の要不要がわからない」「長期休み前に持ち帰る学用品の収納に困る」といった悩みがみられた。
また、小学校入学の時期に、子どもがおもにどこで自宅学習をしていたかを質問したところ、もっとも多かったのは「リビング」84.9%。「リビングと子ども部屋半々」11.5%もあわせると、96.4%の子どもが親の目が届くリビングで学習していることがわかった。そのほか、「子ども部屋」は0.7%、「その他(リビングと子ども部屋以外の部屋)」は2.9%だった。
《黄金崎綾乃》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
ダイキンの空調設備メンテナンススタッフ
株式会社PLUS
- 神奈川県
- 月給30万円~120万円
- 正社員
受付・データ入力メインの一般事務/フリーター歓迎/週払いOK/社会保険完備/日払いOK/ブランクOK
株式会社ワークナビ
- 大阪府
- 月給19万円~
- 正社員
CRMマーケター/時短OK
株式会社マイベスト
- 東京都
- 年収504万円~1,008万円
- 正社員
社会保険完備の職場で歯科衛生士
白石矯正歯科
- 東京都
- 月給34万6,800円~
- 正社員
賃貸不動産の管理運営/転勤なし!充実の福利厚生&土日祝休み!未経験歓迎です
グッドワークス株式会社
- 東京都
- 年収448万円~600万円
- 正社員
専門商社の営業
永光電機株式会社
- 埼玉県
- 月給23万円~
- 正社員