九州全県を巡る観光列車、2020年秋から運行へ
JR九州は11月21日、新たな観光列車(D&S列車、デザイン&ストーリー列車)『36ぷらす3』(さんじゅうろくぷらすさん)を2020年秋から運行すると発表した。
生活・健康
その他
advertisement

このD&S列車は、1992年に特急『つばめ』でデビューした787系特急型電車6両編成1本を改造するもので、JR九州としてはおよそ3年半ぶりとなる新たなD&S列車。電車改造によるD&S列車は初となる。
「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった“走る九州”といえる列車」をコンセプトに、木~月曜に九州全県を巡る形で運行され、木曜は博多→熊本→鹿児島中央、金曜は鹿児島中央→宮崎、土曜は宮崎空港・宮崎→大分・別府、日曜は大分・別府→門司港→小倉→博多、月曜は博多→佐賀→長崎→佐賀→博多の行程となる。木曜の運行では肥薩おれんじ鉄道にも入線する。
全ルートの走行距離は1198kmに及び、JR九州ではこの行程で「世界一壮大な『わ』をつくります」としている。
九州全県を巡る黒い車体…JR九州が電車初の観光列車 2020年秋から運行へ
《佐藤正樹(キハユニ工房)@レスポンス》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement