臨時休校、低学年のいる家庭「子どもだけで留守番」34.9%
母親向け動画メディア「mama+(ママタス)」が実施した、新型コロナウイルス防止に伴う休校措置についてのアンケートによると、小学校低学年の子どもを持つ有職女性の34.9%が、休校中は「子どもだけで留守番」すると回答したことがわかった。
教育・受験
保護者
advertisement

アンケートは、C Channelが運営する母親向け動画メディア「mama+」の、母親を調査する「mamatas labo(ママタスラボ)」が2020年3月1日と2日、子どものいる女性1,388人を対象に行った。
「新型コロナウイルス対策による臨時休校を評価するか」との質問の回答は、「評価する」21.0%、「一部不満はあるが評価する」58.9%、「評価しない」20.1%で、「遅いけど、賛成」「流行っていない県ではすべきではない」「子どもの安全が一番」「急すぎて困る」 といった意見が見られた。
子どもが臨時休校と回答した有職女性459人に、「臨時休校にどのように対処する予定か」を複数選択可で質問したところ、「子どもだけで留守番」がもっとも多く43.8%だった。ついで「子どもを預ける」41.0%、「仕事を休む」22.9%、「テレワーク」2.2%、「その他」17.8%となった。
さらに、預けると回答した188人に預け先を聞いたところ、「祖父母・親戚」48.4%、「学童」37.2%、「学校など今回特別措置の公共の場所」5.3%、「ママ友・子どもの友人宅」2.1%、「有償施設」1.1%、「その他」4.9%だった。
臨時休校への対応について、子どもが小学校低学年(1~3年)で臨時休校となった有職女性304人の回答に限ると、「子どもを預ける」が53.0%でもっとも多く、「子どもだけで留守番」34.9%、「仕事を休む」27.0%、「テレワーク」2.3%、「その他」16.8%と続いた。
「子どもだけで留守番」と回答した106人の理由については、「預け先がないから」が59.4%でもっとも多く、「子どもだけで大丈夫だから」31.1%、「その他」9.4%だった。
「子どもだけで留守番」とした母親も、留守番について21.7%が「とても不安」、73.6%が「たぶん大丈夫だが、不安がある」と95%以上が「不安がある」と回答した。
臨時休校の子どもへの影響を心配する母親も多く、有職女性459人に「子どもの精神状態」について質問したところ、「とても不安」36.2%、 「少し不安」43.6% と回答し、約8割の母親が不安を感じていた。「子どもの勉強など今後の負担」についても、「とても不安」66.4% 、「少し不安」26.4%となり、不安に感じる母親は9割以上だった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
勤務日数・時間が選べる!会計事務所スタッフ募集 税理士受験生歓迎
馬場税理士事務所
- 埼玉県
- 年収406万円~630万円
- 正社員
サービス・レジャー/経理/マネージャー候補
北野合同建物株式会社
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
急募不動産コンサルタント営業フィールドセールス成長率150資産運用プラットフォーム企業/週休二日制日月休み/転勤なし
クリアル株式会社
- 東京都
- 月給35万円
- 正社員
営業
有限会社長澤商事 厚木リサイクルプラザ
- 神奈川県
- 月給29万円~33万円
- 正社員
システムエンジニア/年間休日126日/経験者募集
株式会社FBS
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
大手医薬品メーカーでのHPLC分析/理系出身未経験者活躍中/研修充実/土日祝休み/年休125日/残業5時間以下
アドバンテック株式会社
- 大阪府
- 月給20万円~34万円
- 正社員