慶應大「全国高校生小論文コンテスト」6月から募集
慶應義塾大学は、第46回「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」の募集を2021年6月から開始する。課題テーマは「パンデミックの渦中にあって」「絆」など5つから選択する。締切りは8月25日。
教育・受験
未就学児
advertisement

小泉信三賞全国高校生小論文コンテストは、卓越した研究者・教育者であり、優れた文筆家でもあった元塾長小泉信三氏の人格と業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的として、没後10年を記念し1976年にスタートした。
対象は、全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点)。課題は「パンデミックの渦中にあって」「絆」「言論の自由」「趣味」「福澤諭吉と魅力溢れる仲間たち」から1つ選択する。単なる私見ではなく何らかの裏付けや主張があり、論旨がはっきりしている「小論文」を募集。課題を軸に自身の視点で自由に論じる。
規定字数は6,000字以上8,000字以内。参考文献リストや参考資料は字数に数えない。氏名および在学校名は小論文、参考文献、参考資料にはいずれも記載しないこと。参考資料を添付する場合は、A4サイズで出力した際に3枚以内となるようにする。応募作品は、日本語で執筆した自作で未発表のものに限る。
応募フォームは6月中旬にオープンする予定。締切りは8月25日午後5時まで。審査結果は、12月1日に慶應義塾機関誌「三田評論」12月号誌上およびWebサイトで発表するほか、応募者全員に書面で通知する。授賞式は2022年1月10日、慶應義塾大学三田キャンパスで開催する予定。
第45回のコンテストでは、320編の応募があった。第42回以降の入選作品はWebサイトに掲載している。なお、同コンテストの受賞者(次席・佳作は除く)は、総合政策学部・環境情報学部のアドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO 入試)における1次選考免除対象となっている。
◆第46回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト
対象:全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点)
課題:「パンデミックの渦中にあって」「絆」「言論の自由」「趣味」「福澤諭吉と魅力溢れる仲間たち」から1つ選択
執筆要領:6,000字以上8,000字以内
応募方法:2021年6月中旬にオープンする応募フォームから申し込む
応募締切:2021年8月25日(水)17:00
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
開発エンジニア 残業15H程度/面接1回/リモート案件多数/4~5名でアサイン/2025年5月8日更新
株式会社リンクス
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
「新規事業開発コンサル」MG/決済戦略の立案/独自決済手段の導入支援/リモートワーク可
株式会社インフキュリオン
- 東京都
- 年収1,100万円~1,800万円
- 正社員
「グローバル企業における税務業務「リーダー候補」」フレックス制/原則リモートワーク/月給31.4万円~
三菱ケミカル株式会社
- 東京都
- 年収540万800円~794万6,400円
- 正社員
東大生家庭教師の営業 月給30万円/在宅ワークOK/年休125日/フレックスタイム制
株式会社東大先生
- 東京都
- 月給30万円
- 正社員
薬剤師/調剤薬局/調剤業務,服薬指導,薬歴管理,在宅
有限会社メディスン健喜
- 埼玉県
- 年収450万円~600万円
- 正社員