いましんどくなっている子どもたちへ児童館から呼びかけ、自殺予防週間9/10-16
全国の児童館を支援する児童健全育成推進財団は、各地の児童館とともに夏休み明けに生きづらさを抱える子どもたち、特に小学生や中高生世代へ向けたメッセージ「#じどうかんもあるよ」を8月25日(水)から9月16日(木)の期間にWebサイトおよびSNS等で発信する。
生活・健康
小学生
advertisement

文部科学省が2021年2月に公表した「コロナ禍における児童生徒の自殺等に関する現状について」によると、2020年に自殺した小中高生は過去最多の479人。夏休み明けの8月は前年同月の2倍超と突出している。また、厚生労働省が2021年3月に公表した「新型コロナウイルス感染症対応からの気づき 児童館における実践事例・データ集 令和2年度版」によると「友人関係がしんどくなっている」「親からストレスをぶつけられている」「はっきりと子どもたちの口からストレスという言葉が出ている」など、コロナ禍の影響で子どもたちの心労は増加しているとみられる。
全国に約4,400か所ある児童館は、児童福祉法で規定された児童福祉施設。18歳未満のすべての子どもたちとその保護者を対象とし、自由に無料で利用できる。家でも学校でもない子どもたちの「第3の居場所」の1つとして、子どもたちが気軽に立ち寄り、安心して過ごせる居場所づくりに取り組んできた。
今回の取組では、児童館を通じて、コロナ禍または夏休み明けの憂うつな気分が少しでも和らぎ前向きになるきっかけとなることを目指し、「#じどうかんもあるよ」のメッセージを発信するとともに、児童館を利用する子どもたち自らも児童館の良いところを紹介するメッセージを発信する。なお、この企画は厚生労働省「令和3年度自殺予防週間の主な取り組みについて」において、関係団体の取組として登録されている。
◆「#じどうかんもあるよ」実施概要
【いましんどくなってる子へのメッセージ】
実施期間:2021年8月25日(水)~9月16日(木)(8月上旬頃から発信を開始している児童館もある
場所:児童健全育成推進財団Webサイト、SNS(Facebook、Twitter)および各児童館のWebサイト、SNS(Facebook、Twitter)、館内外の掲示板など
対象:主に児童館を利用したことがない18歳未満の子どもたち(小学生・中高生世代)内容:オンラインでの発信、ポスター掲示、チラシやカードの配布
【子どもたちからの児童館の良いところの紹介メッセージ】
実施期間:2021年8月25日(水)~9月16日(木)
場所:児童健全育成推進財団ウェブサイト、SNS(Facebook、Twitter)
対象:主に児童館を利用したことがない18歳未満の子どもたち(小学生・中高生世代)
内容:オンラインでの発信 (「#じどうかんもあるよ」とともに発信)
※上記はともに、全国の児童館職員をネットワークする全国児童館連絡協議会、全国児童厚生員研究協議会の協力を得ている
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
動画編集やデザインなどWebクリエイター/フルリモートも
株式会社ONE STRIKE
- 大阪府
- 月給21万円~50万円
- 正社員
自社サービスSE/受託開発SE Java開発プログラマ・システムエンジニア募集 超大手企業基幹システムDX化推進/在宅可/残業月平均5H
株式会社ジェイ・クリエイション
- 大阪府
- 月給23万5,700円~27万4,900円
- 正社員 / 契約社員
お問い合わせ担当/リモート/残業少なめ/研修充実/20代の若手活躍中
株式会社リクルートスタッフィング情報サービス
- 神奈川県
- 月給21万4,512円~31万9,642円
- 正社員
マーケ企画アシスタント/リモートあり/年間休日125日
株式会社ツナグバ
- 東京都
- 月給25万円~50万円
- 正社員
PM/PL/リモート割合8割、または東京23区/プロジェクトマネージャー/東京都
株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ
- 東京都
- 年収550万円~800万円
- 正社員
世界的に有名なスマホ・PCメーカーのコールセンター/フルリモート/髪色ネイル自由/副業OK/インセンティブあり
TDCX Japan株式会社
- 埼玉県
- 月給26万6,228円~
- 正社員