埼玉県「こども意見箱」開設…要望やアイデア募集

 埼玉県は2025年7月4日、埼玉県内の子供たちが「いつでも」「どこからでも」「自由に」意見を投稿できるインターネット上の投稿フォーム「こども意見箱」を開設した。埼玉県をより良くするためのアイデアなど意見や要望を募集している。

生活・健康 小学生

advertisement

埼玉県こども意見箱
埼玉県こども意見箱 全 2 枚 拡大写真

 埼玉県は2025年7月4日、埼玉県内の子供たちが「いつでも」「どこからでも」「自由に」意見を投稿できるインターネット上の投稿フォーム「こども意見箱」を開設した。埼玉県をより良くするためのアイデアなど意見や要望を募集している。

 埼玉県は、こども施策を推進するため、施策の当事者である子供たちが意見を投稿できる投稿フォーム「こども意見箱」を埼玉県電子申請・届出サービスに開設した。申請フォームの説明には、幼い子供も読めるようにふりがなが付されている。

 意見を投稿できるのは、県内に在住または在学している未就学児、小学生、中学生、高校生およびこれらに相当する年齢の子供。未就学児の場合は、保護者による投稿も可能となる。埼玉県をより良くするためのアイデアや、こんな埼玉県になってほしいなど、意見や要望を募集している。

 投稿方法は、埼玉県電子申請・届出サービスの投稿フォームに必要事項を入力する。投稿された意見は、県のこども施策の企画・実施等の参考として活用するという。

 また、県ホームページに実施状況を定期的に公表する。なお、投稿された意見に対して、個別の回答は行わない。また、子供または未就学児の保護者からの投稿ではないと明らかなものや、誹謗中傷、暴言、脅迫などと認められるもの、営業活動や私的内容など投稿の趣旨が不明確なもの、個別具体的な問合せなど、所管課所が直接対応すべきものに該当する場合は意見を受け付けないとしている。

《いろは》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集