9月は2週にわたり祝日がある。リセマムで夏休みに紹介した記事の中から、9月も楽しめる施設やイベントを厳選した。屋内で楽しめるスポットも多く、雨の日でも安心して訪れることができる。加えて、閉幕まで1か月を切った大阪・関西万博や、首都圏に所在する中高一貫校の学校見学会など、思い出作りや進路選びに活用できる情報もまとめた。
9月に開催しているイベント
都立美術館、開館時間延長「サマーナイトミュージアム」8-9月
都立の文化施設は2025年8月14日~9月26日までの期間中、「サマーナイトミュージアム2025」を開催する。東京都美術館や東京都庭園美術館、東京都現代美術館など5施設で、毎週金曜日の夜は開館時間を午後9時まで延長するほか、来場者への特典や特別なイベントを実施予定。
横浜美術館、戦争と美術テーマに戦後80年特集展示11/3まで
横浜美術館では2025年6月28日から11月3日までのコレクション展会期中に終戦記念日を迎えることから、戦争と美術をテーマに構成する。コレクション作品約115点を展示し、戦争や社会と向き合いながら作品を生み出したアーティストや写真家たちの足跡をたどる。
千葉県「歴博×中央博スタンプラリー」テーマは船
千葉県立中央博物館と国立歴史民俗博物館は、2025年8月1日から9月28日の期間、「船」を共通テーマとしたスタンプラリーを実施する。
秋の企画展「絵本から考えるネコとイヌ」9-11月…港区立みなと科学館
港区立みなと科学館は2025年9月10日から11月24日まで、秋の企画展「ちがうってふしぎ! ~絵本から考えるネコとイヌ~」を開催する。オリジナル絵本「ちがうってふしぎ!」を制作し、絵本のストーリーに沿った展示を行う。
明治大「重ね捺しスタンプラリー」駿河台キャンパスで開催
明治大学史資料センター(東京都千代田区)は2025年10月27日まで、駿河台キャンパスをまわる「重ね捺しスタンプラリー」を開催している。5色のスタンプを集めると、リバティタワーと山の上ホテルのカラフルな絵を完成させることができる。
QuizKnock×つくばエクスプレス、期間限定クイズラリー
つくばエクスプレス開業20周年を記念した「TX×QuizKnock やさしいやさい・めいわくだものデジタルクイズラリー」が2025年7月19日~9月30日で開催される。参加者は各駅に設置された二次元コードを読み取りクイズに解答する。初級・上級の2コースがある。
谷川俊太郎のプラネタリウム「夜はやさしい」日本科学未来館で再上映
日本科学未来館は、詩人の谷川俊太郎氏が手がけた唯一のプラネタリウム作品「夜はやさしい」を、2025年7月2日から12月27日まで再上映することを発表した。
筑波実験植物園、育てる宝石「コノフィツム」特別公開
国立科学博物館筑波実験植物園は2025年9月20日から9月28日まで(※9月22日(月)、9月24日(水)は休園日)、コレクション特別公開「育てる宝石・コノフィツム」を開催する。コノフィツム研究の第一人者である須藤浩氏が半世紀をかけて収集し、日本植物園協会のナショナルコレクションに認定された野生種約80種を中心に、計約120点を公開する。
マザー牧場、小学生対象「写生大会」9月-11月
マザー牧場(千葉県富津市)では、2025年9月1日から11月30日までの3か月間、「第24回 秋のこども写生大会」を開催する。このイベントは「芸術の秋」を楽しむことを目的としており、子供たちが動物や草花、風景などを自由に描くことができる。
学校の振替休日お得に遊べるキャンペーン…よみうりランド
遊園地「よみうりランド」は2024年9月17日から11月25日の特定日に、「学校行事振替休日キャンペーン」を開催する。来園当日が学校行事の振替休日にあたる人と同伴者4名までのワンデーパスが、一般価格から最大1,000円引きになる。
大阪・関西万博(EXPO2025)10/13閉幕
大阪・関西万博は、まもなく閉幕を迎える。未来社会の姿に触れられる貴重な機会であり、今しか体験できない展示やイベントが数多くある。連休を利用して、ぜひ親子で訪れてほしい。子供たちの好奇心を刺激し、学びのきっかけとなるだろう。
【中学受験】今週末行ける首都圏中高一貫「学校見学」10校(9/13-15)
9月中旬の3連休、各地の中学校でイベントが開催される。今回は、東京都を中心とした首都圏の中高一貫校で「学校見学」等が行われる学校をピックアップ。開智日本橋学園、本郷など10校を紹介する。説明会のほか、授業体験ができる学校もある。