30か国の子供が集結「Design for Change」11/27-30

 Design for Changeは2025年11月27日~30日、「Be the Change Celebration」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。テーマは「We can 祭~Planetary Well-being」。世界30か国からチェンジメーカーの子供が来日する。

教育イベント 小学生

advertisement

Design for Change BTC Japan 2025 「We Can 祭 ~Planetary Well-being」
Design for Change BTC Japan 2025 「We Can 祭 ~Planetary Well-being」 全 3 枚 拡大写真

 世界71か国が連携して展開するDesign for Changeは、「Be the Change Celebration」を国立オリンピック記念青少年総合センターで2025年11月27日~30日に開催する。テーマは「We can 祭~Planetary Well-being」。世界30か国からチェンジメーカーの子供が来日する。

 「Design for Change(DFC)」は、世界70か国以上で広がる「子供自身がチェンジを起こす」プロジェクトデザイン学習。FIDSメソッド(Feel・Imagine・Do・Share)の4ステップで進行し、毎年3万校・11万人以上の先生が実践している。子供は「I CANマインドセット」(できる!自分は良い変化を起こせる!)という心理が高まり、自己効力感、自信、共感力や創造力を高めることができるという。

 DFCでは年に一度、プロジェクトを実施した子供たちが集結するイベント「Be the Change Celebration」を開催。2025年は「We can 祭~Planetary Well-being」をテーマに日本での開催が決定し、世界30か国からチェンジメーカーの子供が来日する。

 11月27日実施の東京観光「Tokyo City Tour」では、日本科学未来館や浅草を観光する。28日実施の学校訪問「School Visit」では、渋谷区立代々木中学校、東京家政学院 中学校・高等学校、明治神宮ー国際連合大学を訪問する。

 11月28日実施のBTC前夜祭「カルチャーナイト」では、世界約40か国から来日する児童や生徒たちが、各国の民族衣装を着てダンスや歌などを行うほか、フェリシア高校によるよさこいソーラン節なども披露する。各国のプロジェクトの共有や国際交流、来日を祝うという。

 29日に開催するBTC 1日目では、デザイン・フォー・チェンジの創設者キラン・ビル・セシ氏らによるトークセッション(大人向け、英語進行)を行う。29日と30日は、STEAM教育や茶道・ゆかた・折り紙など日本文化が体験できるワークショップ、各国のProjectの発表などを行う。

 一部ワークショップなど定員あり。そのほかイベントなどの詳細は、Webサイトより確認できる。

◆Design for Change BTC Japan 2025「We Can 祭 ~Planetary Well-being」
日程:2025年11月27日(木)・28日(金)・29日(土)・30日(日)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
事前予約:不要

《宮内みりる》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集