首都圏の私大生、入学までの費用が過去最高…東京私大教連

 首都圏の私立大学に2023年度入学した学生の受験から入学までの費用が、過去最高額を更新したことが2024年4月5日、東京私大教連の調査結果からわかった。受験費用や敷金・礼金、生活用品などの費用は、自宅外通学者230万2,181円、自宅通学者162万3,181円となった。

教育・受験 大学生
受験から入学までの費用(住居別)
受験から入学までの費用(住居別) 全 5 枚 拡大写真

 首都圏の私立大学に2023年度入学した学生の受験から入学までの費用が、過去最高額を更新したことが2024年4月5日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査結果からわかった。受験費用や敷金・礼金、生活用品などの費用は、自宅外通学者230万2,181円、自宅通学者162万3,181円となった。

 「私立大学新入生の家計負担調査2023年度」は、2023年4月に首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、栃木)にある13校の私立大学(短大1校を含む)に入学した新入生の家計負担の状況をまとめたもの。調査期間は、2023年5~7月。有効回答数は3,905件。

 「受験から入学までの費用」では、自宅外通学者は230万2,181円と前年度より4万6,801円増加。過去最高額だった前年の225万5,380円を大きく上回った。自宅通学者も前年度より1万901円増の162万3,181円で、過去最高額となった。

 「受験から入学までの費用」の内訳は、自宅外通学者が物価高騰により「生活用品費」の支出が前年度より4万4,800円増加。「家賃」「敷金・礼金」も上昇した。一方、「受験費用」は自宅外通学者で1万1,500円減少した。東京私大教連は「物価高や可処分所得の減少などにより、負担感が増えているところ、受験機会を減らし出費を抑えざるを得ないようすがうかがえる」と分析している。

 2023年度の「初年度納付金」は、136万5,281万円で過去最高額を記録。「受験から入学までの費用」に占める初年度納付金の割合は、自宅外通学者で59.3%、自宅通学者で84.1%を占めた。

 「入学の年にかかる費用」は、自宅外通学者が312万7,281円と前年度より4万6,501円増加した。「仕送り額(4~12月)」は、82万5,100円で前年度比300円減少した。自宅外通学者世帯の「税込収入に占める『入学の年にかかる費用』」の割合は32.9%。自宅外通学者世帯の税込年収平均952万円の3割を占め、家計負担の重さは変わっていない。

 学費などの「入学に必要な費用」を借入れした家庭は14.0%。「借入れあり」の割合を住居別でみると、「自宅外通学」17.9%、「自宅通学」11.9%。借入額の全体平均は、前年度比2万7,000円減の194万1,000円。住居別の借入額の平均は、自宅外通学者222万6,000円、自宅通学者170万6,000円。受験から入学までの費用の「負担感」は、90.9%の家庭が「重い」と回答。入学費用を借入れした家庭に限ると、99.9%が「重い」と感じていた。

 保護者からの自由記述では、「とくかく教育費の負担が大きい」「学費の負担は夫婦で懸命に働いても払いきれるものではない」「理系の学部(私大)の授業料が高すぎる」「中流家庭では私大の学費・生活費は家計を致命的に圧迫する」「日本は国として高等教育への補助が少なすぎる」などの声が寄せられている。

《奥山直美》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集