経済的理由で中退した高校生は過去最低に…全国私教連調べ
2012年度前半に、私立高校で学費を3か月以上滞納している生徒の割合は過去最低レベルとなり、経済的理由で中退した高校生の割合は過去最低になったことが、全国私立学校教職員組合連合の調査より明らかになった。
教育・受験
学校・塾・予備校
advertisement

同調査は、2012年4月~9月末に3か月以上の学費滞納と経済的理由による中途退学について、私立中学・高校の協力を得て実施した。32都道府県の335私立高校(対象生徒数:279,302人)と151私立中学(対象生徒数63,122人)から回答を得た。同組合では、1998年以来毎年同様の調査を行っており、今回が15年目の調査となる。
私立高校で3か月以上の学費滞納生徒のいる学校は267校(79.7%)に3,657人(全調査対象生徒の1.31%)いた。また、経済的理由での高校中退生徒は25校(7.5%)に38人(同0.01%)いた。滞納生徒の割合は過去最低レベル、中退者数は1998年の調査開始以来最低の数値で、昨年に比べて半分、一昨年の1/4になっている。
私立中学で3か月以上の学費滞納生徒のいる学校は81校(53.6%)に217名(全調査対象生徒の0.34%)いた。また、経済的な理由で中退した私立中学生は4校で5名いた。滞納や中退の割合に大きな変動はない。
就学支援金制度と都道府県の減免制度で、学費滞納や経済的理由での中退状況に変化があったかどうかについて、「減少した」「ある程度減少した」が264校中141校(53.4%)あり、昨年や一昨年と比較して「減少した」割合が顕著に伸びている。
3か月以上の学費滞納者の割合を最低レベル、経済的理由で中退した私立高校生の割合を過去最低レベルまで引き下げたのは、国による就学支援金制度や、各都道府県での減免制度の改善、学校関係者の努力などが理由として考えられるという。
なお、就学支援金制度は、2010年4月1日より開始された制度で、私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう、授業料の一部に充てる費用として「高等学校等就学支援金」を学校に支払い、家庭の教育費負担を軽減するもの。年額11万8,800円を支給している。特に低所得世帯の生徒に対しては、家庭の状況に応じて、就学支援金を増額して支給することとしている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
弁護士/IPO・上場準備・ベンチャー法務・コーポレートガバナンス・コンプライアンス法務・組織法務・契約・取引法務/法務担当/企業法務経験者/リモート・副業OK/企業法務に革新をもたらすリーガルテックベンチャー
MNTSQ株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,000万円
- 正社員
在宅ワークOKの「広告スタッフ」定時退社/面接1回/年休125日
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給20万7,000円~
- 正社員
事務職/一般事務/未経験OK/残業なし/育休制度あり/在宅OK
株式会社ユースジョブ 採用窓口
- 埼玉県
- 月給23万円~40万円
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近/短時間
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
法務/みずほフィナンシャルグループ/ 英語力を活かす リモート&フレックス
株式会社みずほフィナンシャルグループ
- 東京都
- 年収700万円~1,350万円
- 正社員
開発エンジニア 残業15H程度/面接1回/リモート案件多数/4~5名でアサイン/2025年5月7日更新
株式会社リンクス
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員