大学生のLINE利用、半数近くが「LINE疲れ」…既読がプレッシャー
ジャストシステムが6月20日に発表した「大学生のLINE利用実態調査」によると、約7割の学生が「既読が相手にわかるので返事をしなければ悪いと思う」と回答し、半数近くの学生が「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」と回答したことが明らかになった。
デジタル生活
インターネット
advertisement

同調査は、2013年6月13日~6月17日、Fastaskのモニタのうち、スクリーニング
調査において、スマートフォンでLINEを利用していると回答した大学生(18~23歳)の男女750名を対象に実施。
LINEをスマートフォンで利用している大学生に、1日の平均利用時間を聞いたところ、もっとも多かったのは「10分以上~30分未満」28.5%だった。一方、「1日1時間以上」は28.2%と約3割にのぼる。利用する時間帯としては、6割以上の人が21時台、22時台と回答した。
スマートフォンで利用するアプリのうち、LINEは何番目によく使うアプリか聞いたところ、「1位」29.7%、「2位」25.7%、「3位」19.2%。年齢別でみると、18歳では42.9%もの人が「LINEをもっとも利用」している。
1日にあたり何人とトークを行うかを聞いたところ、もっとも多かったのは「平均して1~2人」39.2%だった。「平均して6人以上」と回答した人は15.1%で、年齢別でみると、18歳は23.1%と他の年齢と比べて割合が高く、学年が上がるにつれて低くなる傾向が見られた。一方、「特定の1人と行う」と回答した人は全体の9.5%だったが、18歳では5.5%と他の年齢に比べて割合が低く、学年が上がるにつれて割合が高くなる傾向が見られた。このことから、新入生ほど多くの人とトークでやりとりし、学年が上がるにつれて特定の1人とやりとりすることがわかる。
71.4%の人が「既読が相手にわかるので返事をしなければ悪いと思う」と回答し、45.7%の人が「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」と回答している。しかし、「『LINE疲れ』で以前よりLINEを使うことが少なくなったか」という問いに対しては、76.7%が「あてはまらない」と回答しており、疲れを感じながらも利用はやめられないのが現状のようだ。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
「首都圏限定 家具の配送・清掃」/家具家電の配送・クリーニングスタッフ/未経験OK/完全週休2日制
株式会社あるる
- 埼玉県
- 月給28万5,000円~
- 正社員
賄いタダ/月7日休み「蕎麦居酒屋の調理スタッフ」賞与160万の実績/武蔵小山駅
蕎麦ちりん
- 東京都
- 月給30万円~35万円
- 正社員
不動産営業・反響営業・住宅販売
株式会社住協
- 埼玉県
- 月給25万円
- 正社員
ダイキンの空調設備メンテナンススタッフ
株式会社PLUS
- 東京都
- 月給30万円~120万円
- 正社員
薬剤師に特化した人材紹介派遣営業/キャリアアドバイザー職
株式会社ツナガリキャリア
- 大阪府
- 月給25万円~35万円
- 正社員
金属加工の作業員
エス・テー機設株式会社
- 大阪府
- 月給24万円~45万円
- 正社員