小中学生の入学祝い、学習関連が人気…不人気は趣味・娯楽品
小中学校の「入学祝い」として子どもに贈りたいものの1位は「学習関連品」で、77%の親が電子辞書を買って満足していることが、カシオ計算機が3月19日に発表した調査結果より明らかになった。
教育・受験
その他
advertisement

カシオ計算機は、電子辞書「エクスワード」シリーズの小学校低学年向けモデル「XD-SU2000」の販売開始に合わせ、「入学祝い/電子辞書に関する意識・実態調査」を実施。調査対象は、電子辞書を持っている小学生の子どもがいる男女250名と、電子辞書を持っている中学生の子どもがいる男女250名の計500名。調査期間は3月6日~3月7日。
小中学校の「入学祝い」として子どもに贈りたいと思うものは何か尋ねたところ、1位「学習関連品」57%、2位「現金」29%、3位「腕時計・洋服などの装飾品」27%、4位「自転車」24%となった。「学習関連品」で特に人気が高いのは、「商品券(図書カードなど)」65%、「文房具」57%、「書籍(参考書、図鑑など)」52%、「電子学習機器(電子辞書、PCソフトなど)」44%の4つ。
一方、子どもがもらって残念だった「入学祝い」は、「趣味のあわない洋服」「ゲームソフト」などの回答が多かった。趣味・センスが問われるものや娯楽用品は避けた方が無難なようだ。
子どもが電子辞書を持っている親に、子どもに電子辞書を買って満足しているか尋ねたところ、「満足している」77%、「満足していない」23%だった。具体的な活用方法は、「わからない語句があるとすぐに調べている(44歳女性)」「受験勉強に使ったり、中に入っている小説を読んだりしている(48歳男性)」「わからない言葉があった時や、英語の発音、和歌などを調べている(37歳女性)」「辞書機能のほかに、検定問題などをやっている(49歳女性)」などの回答があった。
現役塾講師であり、現在の教育・学習事情に詳しい西村創さんは、「小学生にとっての電子辞書は、学ぶ意欲を引き出すための教材として役立ちます。色々なものを調べているうちに、自分の興味・関心がわかってきたり、好奇心が広がったりと、学ぶことのよき手助けをしてくれるでしょう」とコメントしている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
薬剤師/新卒・第二新卒/25年卒の新卒求人!第二新卒も可能/社内で多職種連携ができ、共に専門知識を教えあい、高めあえる環境
株式会社M&C
- 大阪府
- 月給28万7,720円~
- 正社員
営業支援
みらい・パートナーズ株式会社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
ホール/キッチン/サービス系 切間近 安定基盤 好条件 昇給/インセン 完全週休二日制
とりだん 蒲生四丁目
- 大阪府
- 月給28万円~
- 正社員
Web・SNSマーケティング
マスターピース・グループ株式会社
- 東京都
- 月給38万円~45万円
- 正社員
総務庶務一般職
株式会社アスク
- 東京都
- 年収335万円~396万円
- 正社員
接客・販売/店長・店長候補/製造/工場/派遣の仕事
ワタミ株式会社
- 東京都
- 月給24万円
- 正社員