父親の4人に1人は平日家事を行わず、8割は1時間未満
父親の約4人に1人は、平日にほぼ家事を行っていないことが、日本テトラパックが3月27日に発表したアンケート結果より明らかになった。平日は8割が「1時間未満」、休日は4割以上が「1時間以上」家事を行っているという。
生活・健康
その他
advertisement

日本テトラパックは、母親や子どもをはじめ、家族のクオリティライフの向上を推進するために、モットーである「PROTECTS WHAT’S GOOD(大切なものを包んでいます)」を体現したCSR(企業の社会的責任)活動を行っている。2013年の活動では、家事と仕事との両立で忙しい母親を支えることを目指し、全国女性会館協議会会員館と、父親や子どもの料理講習会を全国17か所の男女共同参画センターで全21回にわたって共催した。
講座に参加した父親(126名)を対象に、家庭でどの程度家事を行っているのかをアンケート調査した結果、平日は「1時間未満」が25%ともっとも多く、「ほとんどしていない」22%、「30分未満」21%、「1時間以上」19%、「15分未満」9%、「5分未満」3%が続いた。つまり、「1時間未満」の割合が80%を占める。
また、休日は「1時間以上」が44%ともっとも多く、「1時間未満」29%、「30分未満」9%、「15分未満」7%、「ほとんどしていない」7%、「5分未満」2%が続いた。
父親が普段行っている家事の種類は、1位「食事の片付け」22.8%、2位「洗たく」20.8%、3位「子育て」19.4%だった。
一方、講座に参加した母親(149名)を対象に、家事・育児、仕事の両立などについて、どのような悩みをもっているか聞いたところ、もっとも多いのは「自分の時間がない」23.5%、次いで「体力的にきつい」17.7%、「心身ともに休みが欲しい」13.57%、「家事の負担が大きい」11.6%、「精神的にきつい」8.8%となった。
講座開催1か月後に行った聞き取り調査では、「夫が家事・育児は大変だと労ってくれたことがとても嬉しい。講座以来、食事の準備を手伝ってくれるようになりました」(母親)や、「洗濯物を取り込んだり、何か手伝おうという意識はするようにしています」(父親)など、受講した父親と子どもたちが家事に対して前向きに取り組むようになったというコメントが寄せられた。
2014年の活動は、全国20か所の男女共同参画センターで料理講習会を開催予定という。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
食品の倉庫作業・センター管理
ヒカリ産業株式会社 北大阪物流センター
- 大阪府
- 月給27万円~39万9,000円
- 正社員
新規事業の成長を担う人材営業/営業経験を活かしキャリアUP 20~30代活躍中 学歴不問
株式会社ハンズグローバル
- 東京都
- 月給35万7,500円~46万5,000円
- 正社員
おそうじ本舗のハウスクリーニングスタッフ/30代・40代活躍中!高月給+賞与年3回!将来の独立もOK
株式会社東京三井トータルサービス
- 東京都
- 月給28万円~30万円
- 正社員
「正社員」スーパーマーケットの惣菜部門担当/未経験可!賞与あり!転勤なし!/東京都足立区
株式会社サンベルクスホールディングス
- 東京都
- 月給25万円~40万円
- 正社員
「関西国際空港での航空貨物スタッフ/仕分け・コンテナ荷下し」NO VISA Support/丸紅グループ公式/入社祝い金15万円支給/住宅手当あり
スイスポートジャパン株式会社
- 大阪府
- 月給19万5,000円~35万円
- 正社員
整備工場での自動車整備士/メカニック
京葉オートライフ株式会社
- 東京都
- 月給20万9,000円~32万1,000円
- 正社員