文科省「宇宙たんけん」テーマに小中学生の作品募集
文部科学省は9月12日の「宇宙の日」の記念行事として、全国小・中学生作文絵画コンテストを実施する。4月25日から7月31日までの間、「宇宙たんけん」というテーマで作文・絵画の2部門で作品を募集する。
教育・受験
学習
advertisement

文部科学省や自然科学研究機構、国立天文台、宇宙航空研究開発機構など関係機関では、9月12日の「宇宙の日」を記念して、青少年をはじめ広く一般の方々に、宇宙活動に大きな関心を持ち、親しんでもらえるよう、さまざまな行事を計画している。その一環として、本年も全国小・中学生作文絵画コンテストを実施する。テーマは「宇宙たんけん」で、対象は小中学生。応募先は最寄りの科学館で、7月31日が締め切り。応募科学館で審査後、表彰を行う。さらに、全国の最優秀賞の中から主催者賞が選ばれる。
宇宙の日とは、1992年の国際宇宙年をきっかけとして、日本でも宇宙に対しての理解を深めてもらおうと「宇宙の日」にふさわしい日を公募した結果、9月12日となった。由来は、毛利衛宇宙飛行士が「ふわっと’92」の宇宙実験にスペースシャトルで飛び立った日であり、国際宇宙年を記念して92年の九十二からの語呂合わせからである。
◆平成26年度「宇宙の日」作文絵画コンテスト
テーマ:「宇宙たんけん」
応募締切:平成26年7月31日(木)
応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒
応募先:最寄りの科学館
参加賞:コンテスト応募者全員
主催:文部科学省、自然科学研究機構国立天文台、宇宙航空研究開発機構、日本科学未来館、リモート・センシング技術センター、日本宇宙フォーラム、協力科学館
後援:内閣府宇宙戦略室(予定)
表彰:
1)応募科学館における表彰
小学生・中学生の各部門ごと「最優秀賞(1点)」「優秀賞(2点)」「佳作(3点)」
受賞者は、応募先の科学館にて表彰する。
2)主催者賞(文部科学大臣賞、国立天文台長賞、宇宙航空研究開発機構理事長賞、日本科学未来館館長賞、リモート・センシング技術センター理事長賞、日本宇宙フォーラム理事長賞)、特別賞(宇宙政策担当大臣賞)の表彰
問合せ先:最寄りの応募科学館または「宇宙の日」事務局
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
RPA開発エンジニア/東京都江東区
株式会社FGLテクノソリューションズ
- 東京都
- 月給28万5,000円~32万円
- 正社員
「ARグラス/急成長スタートアップベンチャー企業」生産技術エンジニア「前工程」を募集
Cellid株式会社
- 東京都
- 年収450万円~700万円
- 正社員
調剤事務/経験・資格が活きる/正社員を目指す方必見/20~40代メインに活躍中/事務スキルUP
田辺薬品株式会社
- 東京都
- 月給19万円~24万円
- 正社員
未経験可/研修充実/開発エンジニア
infront株式会社
- 埼玉県
- 月給28万円~60万円
- 正社員
生協の配送ドライバー/未経験でも月給29万円~/決まったお客様へお届け/再配達ナシ/日勤のみ
株式会社コンシェルジュ
- 大阪府
- 月給29万円~
- 正社員
ライバー募集!いま話題の動画配信アプリでライバーデビュー
SoarSocial LLC
- 東京都
- 時給3,000円~
- 正社員 / アルバイト・パート / 契約社員 / 業務委託 / 新卒・インターン