創作絵画コンテスト「ドコモ未来ミュージアム」募集開始、絵画モデル授業も好評
NTTドコモは、3歳以上の未就学児から中学生までを対象とした創作絵画コンテスト「ドコモ未来ミュージアム」を開催。13回目の開催となる今回のテーマは、「僕たち私たちの未来のくらし」となっている。
教育・受験
学習
advertisement

ドコモ未来ミュージアムは、子どもたちの未来や夢を描く力を応援するNTTドコモの企画。今回は、「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、将来「こうなってほしい」または「こうしたい」と思うことを絵にして応募してもらう。「みんなの夢が、未来をつれてくる」をテーマに開催された前回は、約16万点の中から5歳児の作品が最優秀作品賞に選ばれた。
作品の応募部門は、絵画部門とデジタル部門。絵画部門は、個人でも団体でも応募することが可能で、3歳以上の未就学児から中学生が対象となっている。デジタル部門は、PCやタブレットなどを使って作られた作品。すべてをデジタルで描いた作品だけでなく、絵の具で描いた絵をデジタルで加工した作品などでも応募可能だという。また、ドコモ未来ミュージアムのホームページには公式お絵描きツールが用意されており、サイト上で絵を描いて応募することもできる。
NTTドコモは、ドコモ未来ミュージアム企画のひとつとして学校での絵画モデル授業も実施している。5月19日には、聖徳大学児童学部長の奥村高明氏とデジタルハリウッド大学教授の南雲治嘉氏が東京の荒川区立尾久小学校を訪れ、絵の具やタブレットを使った絵画教室を行った。
奥村氏の授業では、「未来」の考え方を説明した後、4人1組でのブレインストームを行ってから絵を描く作業に入った。色鉛筆で下書きをし、必要であれば図書室の資料を利用しながら子どもたちは絵を描きあげていった。
南雲氏の授業でも奥村氏の授業同様「未来」の捉え方から入り、絵のテーマ探しを始める。アイデアが出たら画用紙を使って下書きを行い、最後にタブレットを使って絵を描きあげる。使いながら新機能を発見したり、上手くいかなかった部分を消したりと、絵の具ではできない絵画を楽しんでいた。
絵画モデル授業を受けた荒川区立尾久小学校の飯村誠一校長は、図工は文化芸術活動の大事な柱だとしたうえで、絵の描き方を学んだりタブレットを活用したりすることは子どもたちが心から没頭できる力を身につける意味でも効果的だと話す。
授業を行った奥村氏は、芸大や美大を出た人たちは、最後まで仕事をやりきる人が多いと話す。絵を描くという作業は、モノを作る感覚に近く、最後までやり遂げる力を養うことができるのではないかと提案する。
未来を想像するという今回のテーマについて南雲氏は、未来を考えることで時代の読み方や考え方が生まれると説明。絵は言葉と同じで、自分の気持ちを表現して相手に伝えるツール、どういう人になりたいか、どんな世界がよいかを考えることにつながるという。
夏休みは絵を描く機会の多い時期。子どもが描いた絵を親子のコミュニケーションツールとしてほしいと南雲氏は語る。
《湯浅大資》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
「在宅可」プランナー コミュニケーション戦略・施策/京王電鉄Gの総合広告代理店/福利厚生充実
株式会社京王エージェンシー
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
保育専門キャリアアドバイザー職 未経験大歓迎 月収30万円~/リモート・柔軟勤務可/インセンティブ
株式会社Second Game
- 東京都
- 年収360万円~540万円
- 正社員
新製品開発/リモート勤務あり/日立グループからの独立企業
センクシア株式会社
- 東京都
- 年収500万円~990万円
- 正社員
「今だけ!入社祝金5万 」無資格OK!在宅特化型の調剤薬局での調剤事務
ここいろ薬局福島店
- 大阪府
- 月給21万5,000円~
- 正社員
イベントや物産展の企画営業/リモートワークOK/柔軟シフト/学歴不問
株式会社日本パーソナルビジネス
- 東京都
- 月給23万円~
- 正社員
法務事務/在宅週3×フレックス!成長企業での法務担当/500~800万 法務・特許事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給42万870円
- 正社員