【学校ニュース】北海道情報大、聖学院大、東京情報大、大妻女子大、創価大、日本映画大
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。3月11日は北海道情報大学、聖学院大学、東京情報大学、大妻女子大学、創価大学、日本映画大学の情報を紹介する。創価大学が「ソーシャルビジネス・アイデアコンテスト」でグランプリを受賞など。
教育・受験
学校・塾・予備校
advertisement

・【北海道情報大学】北海道情報大学が通信教育部の入学説明会を開催 ~中学校教職課程(数学)新設に伴う入学説明会も同時開催
北海道情報大学 通信教育部では、本学および東京で入学説明会を開催する。この入学説明会では、平成27年度から新設される中学校教職課程「中学校教諭1種免許状(数学)」についての入学説明会も同時開催する。
・【聖学院大学】聖学院大学が3月14日に2014年度卒業式を開催──入学直前に3.11の東日本大震災を体験した学生が卒業
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)は3月14日に、2014年度卒業式をチャペルにて開催する。卒業を控えた現学部4年生は、入学の1か月前に東日本大震災を体験。入学式は5月に延期し、簡素化した形で行われた。被災地域出身の学生たちも卒業を迎え、入学式では着られなかったガウンを身に着けて、厳かなチャペルで新たな門出を祝う。
・【東京情報大学】東京情報大学とACミランサッカースクール千葉・佐倉校が連携協力に関する協定を締結
東京情報大学とACミランサッカースクール千葉 佐倉校は、教育及び文化の発展、地域振興等について協議し、その結果、双方が中・長期的に連携協力を行うことを確認し、その証としてこのたび連携協力に関する協定を締結することとした。
・【大妻女子大学】大妻女子大学が3月28日に地域貢献・交流イベント「大妻さくらフェスティバル2015」を開催――千代田区内10大学と連携して、地域の魅力を発信
大妻女子大学(東京都千代田区)は3月28日、地域貢献・交流イベント「大妻さくらフェスティバル2015」(主催・大妻女子大学、後援・千代田区ほか)を開催する。これは、千代田区と同大を含む区内11大学の協力・連携による地域活性化や地域文化の内外への発信を目的としたもの。当日は地域に関する研究「千代田学」のパネル発表や、同大が行っている「地域連携プロジェクト」の活動報告発表会、さらに地域交流を深めるさまざまなパフォーマンスやスタンプラリーなどのイベントも行う。入場無料。事前申込み不要。雨天決行。
・【創価大学】創価大学が「ソーシャルビジネス・アイデアコンテスト」でグランプリを受賞――大学・短大・大学院など56チームの頂点に
創価大学(東京都八王子市、学長 馬場善久)はこのたび、「ソーシャルビジネス・アイデアコンテスト」(主催:厚生労働省イクメンプロジェクト推進委員会)において、最優秀賞にあたるグランプリを受賞した。「男性も女性も働きながら子育てできる社会をつくるための方策」と題して開催された同コンテストには、大学・短大・大学院等から56チームが参加。書類選考を通過した5チームが本選となる公開発表会に出場し、同大が頂点に輝いた。
・【日本映画大学】日本映画大学が3月19日に「第一期生卒業式」を開催――前身の日本映画学校からの伝統を受け継ぎつつ、新しい世代を切り拓く
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:佐藤忠男)は3月19日、白山キャンパス体育館で平成26年度卒業式を開催。東日本大震災が発生した年である平成23年に入学した、映画学部映画学科の第一期生118人が学び舎を巣立つ。卒業式では、日本映画学校からの伝統でもある「今村昌平賞」の授与も行う(受賞者は当日発表)。
(協力:大学プレスセンター)
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement