23の国と地域のプログラミング教育実施状況…文部科学省
文部科学省は6月10日、イギリスやアメリカ、インドなど23の国と地域におけるプログラミング教育の実施状況や取組みについてまとめた報告書を公表した。ほぼすべての調査対象国・地域で、プログラミング教育を通じて論理的思考や創造性などを養うことが目的とされている。
教育ICT
その他
advertisement

報告書は、諸外国の義務教育を中心に、コンピュータプログラミング教育の実態を調査したもの。調査対象は、英国(イングランド)、エストニア、フランス、ドイツ、フィンランド、イタリア、スウェーデン、ハンガリー、ポルトガル、ロシア、米国(カルフォルニア州)、カナダ、アルゼンチン、韓国、シンガポール、上海、香港、台湾、インド、イスラエル、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの23の国と地域。
プログラミング教育の目的は、すべての調査対象国・地域でほぼ共通しており、プログラミング教育を通じて論理的思考や創造性、協調性、コミュニケーション力を養い、日常生活やほかの学習へ応用していくことを目指している。
プログラミング教育は、初期段階でプログラミングのコードを見せると学習者が興味を示さないため、Bee-Botなどのロボット・プログラミングや、Koduなどのゲーム・プログラミングを用いて、学習者に受け入れられやすい形で行っているケースが多い。プログラミング言語は、初等教育ではLOGOやBASIC、Scratch、前期中等教育では高級言語Pascalやスクリプト言語Python、後期中等教育では、オブジェクト指向言語JavaやC++が多く使用される傾向にあるという。
今後、韓国では2015年より中学校、2017年より初等学校の世紀教育課程としてソフトウェア教科を導入するほか、香港では2015年よりプログラミング教育を中学校に導入し、フィンランドでは2016年に新カリキュラムによりプログラミング教育を導入するなど、拡大が予定されている。
[追記]文部科学省は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究報告書は内容について確認しております。確認後、改めて掲載する予定です。」としていったん情報を非公開にしている。(2015年6月13日追記)
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
IT営業/IT業界未経験OK/リモート・フルリモートOK/残業月10h以下/最先端の「生成AI」事業
株式会社ストラテジーアンドパートナー
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
IT事務/未経験歓迎!リモート有/原則定時退社/年間休日125日以上
株式会社アクティアス
- 東京都
- 月給21万5,000円~25万円
- 正社員
塾講師 リモート勤務も導入・親子が笑顔になれる"幸せな受験"/「花まる学習会」グループの進学塾で教えませんか?講師経験不問
株式会社こうゆう
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
風況解析エンジニア/再エネ事業会社勤務/休暇・待遇充実
株式会社レノバ
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
「原則在宅」マーケティング
株式会社アイキューブドシステムズ
- 東京都
- 年収625万円~882万円
- 正社員
システムエンジニア 昨年度全社員平均年収30万UP/リモート可/残業10時間程/離職率5%/品川区/業務系SE・PG
株式会社SICシステム
- 東京都
- 年収400万円~610万円
- 正社員