【夏休み】厚労省、19の体験プログラム「子ども見学デー」7/29-30
厚生労働省は、7月29日、30日の2日間、同省の取組みや施設見学、広く社会体験をしてもらうことを目的とした「子ども見学デー」を開催する。おもに小・中学生を対象に19の体験プログラムを用意している。
教育・受験
学習
advertisement

「子ども見学デー」は各府省庁が連携し、毎年実施している取組み。2015年は、電子オルゴールなどのものづくり体験教室や保育士のお仕事体験、救急車や救急救命士のお仕事体験、薬剤師のお仕事体験、戦後70周年企画の戦時中の子どもの遊び体験など、19の体験プログラムが用意されている。
事前に予約が必要なプログラムは3つで、そのほか16のプログラムについては当日自由に参加することができる。いずれも参加は無料。事前予約が必要なプログラムに関しては、往復はがきで7月8日(必着)までに申込みが必要。
◆厚生労働省「子ども見学デー」
日時:2015年7月29日(水)、30日(木) 10:00~16:00
場所:厚生労働省講堂(中央合同庁舎第5号館2階)、省内会議室など
【事前に予約が必要なプログラム】
(1)厚生労働省へようこそ! 7月30日(木)
(2)ものづくり教室 7月29日(水)・30日(木)複数回実施
(3)保育士さんのお仕事を体験してみよう 7月29日(水)・30日(木)
申込方法:記入要領に沿った往復はがきにて申込み
申込締切:7月8日(水)必着
【自由に参加できるプログラム】
(1)人の命を救う、最先端の医療機器に触ってみよう
(2)こども救急車出動
(3)おうちで治療するための機械を使ってみよう!(在宅医療)
(4)血液やおしっこの検査をすると何がわかるのかな? “臨床検査”を体験してみよう!
(5)薬はどうやって働くのかな?身の回りの物を使って実験してみよう
(6)お薬の専門家、薬剤師のお仕事を体験してみよう!
(7)危ない薬をやっつけろ!ゲームをしながら楽しく学ぼう!薬物乱用防止コーナー
(8)臓器移植(ぞうきいしょく)をもっと知ろう
(9)血液の病気ってなんだろう?ぼくたち、わたしたちにできること
(10)「おいしい水」あります!水道水とミネラルウォーターを飲み比べてみよう
(11)一緒に学ぼう「食べ物の安全」
(12)着けてひんやり、熱中症を防ぐクールベスト。着けて安心、安全帯
(13)遊びと学びの広場「児童館」へようこそ!
(14)戦後70周年 昭和にタイム・スリップ!?何が違うの?戦中・戦後の暮らしと今!
(15)戦後70周年 戦傷病って、どういうこと?
(16)介護ロボットの世界にようこそ!今どんな介護ロボットが出てきているのか知ってみよう!
※参加対象は各プログラムによって異なるため、事前に厚生労働省Webサイトにて確認のこと
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
お庭の訪問作業
アズサポート株式会社
- 埼玉県
- 月給35万円~45万円
- 正社員
ブランクOK 焼却施設の設備管理スタッフ/未経験OK/休日120日/残業ほぼなし
株式会社アイ・メッツ
- 大阪府
- 月給23万円~
- 正社員
開発部門での店舗開発/マイカー通勤可 横浜本社転勤なし 直行直帰 残業月平均10h
アイエーグループ株式会社
- 神奈川県
- 月給24万円~28万5,000円
- 正社員
医療やFA機器のシステム開発システムエンジニア
株式会社インターテクノ
- 大阪府
- 月給40万円~55万円
- 正社員 / 契約社員 / 新卒・インターン
事務職/「法務事務」/最大月給50万可能!/年間休日125日以上/有給休暇10日付与/20~30代未経験活躍中!
株式会社ホワイトキャリア
- 大阪府
- 月給23万円~50万円
- 正社員
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/診療所でのお仕事/施設見学も随時受付
支嚥会 もぐもぐクリニック 嚥下リハビリテーション栄養・歯科
- 東京都
- 月給20万円~30万円
- 正社員