知っておきたい「ブレンディッドラーニング」…メリット・デメリットと効果

 前回の記事(2015年9月2日)では、アメリカで急速に普及しているブレンディッドラーニング(BL)を紹介した。今回は、BLが従来の教育と対極に位置していることを説明するほか、教育者・保護者・生徒からみたメリット・デメリットと効果を紹介する。

教育・受験 小学生
(画像1)BLほか教育法ポジショニングマップ
(画像1)BLほか教育法ポジショニングマップ 全 2 枚 拡大写真
 前回の記事(2015年9月2日)で、アメリカで急速に普及しているブレンディッドラーニング(BL)をご紹介しました。「生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて学習カリキュラムを個別化し、その計画から実践までを生徒が主体的に進め、各生徒の達成度によって進級が決まる教育」を実現するために、一部にオンライン学習をブレンド(融合)することから「ブレンディッド」ラーニングと呼ばれています。

 BLについて詳しく学びたい場合は、カーンアカデミーの講座(全42回)が有効でしょう。運営する塾でBLを実践して日々効果を実感している私自身がボランティア3人と協力して翻訳した日本語字幕もあります。質問や不明な点があれば遠慮なくご連絡ください。

◆従来の教育と対極に位置するBL

 20世紀の工業化社会では効率を追求して標準化を最優先にした受動型集団画一教育が主流でしたが、21世紀に入りネットの進化とデジタル機器の発達で生徒一人ひとりのニーズに合わせたカリキュラムの個別化が技術的に可能になったことがBLの普及を後押ししています。

 この変化をわかりやすく言うと、「事前に決められた通りに、皆と同じ教科書を使って、皆と同じ時間割に沿って、皆と同じ内容の授業を受ける」教育から脱却して、「いつ・何を・どの程度・どのようなペースで学習するのか個々のニーズに応じて生徒主導で進める」指導へ転換するということです。

 文章だけでは理解し難い部分もあると思いますので、両者の違いを図式化した簡単なポジショニングマップを作成しました(画像1)。従来の受動型集団画一教育とBLは対極に位置することがおわかりいただけると思います。

◆BLを導入すれば教務で専門性を活かす場面が増える

 前回の記事に対していくつかコメントをいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。一部ですが現職の先生からは日本でのBL導入に否定的な意見もありました。アメリカでも当初、オンライン学習の採用で自分たちの存在意義が脅かされると感じた教員が反発しました。

 しかし、BLにおいてオンライン学習が代替するのは、おもに教科書に掲載してある内容を個々の生徒の理解度とは関係なく一方的に口頭で説明するタイプの授業およびドリルタイプの問題演習です。BLの教員は、これまで単純講義型授業に充てていた時間を、生徒一人ひとりの演習データを解析して各自に見合った的確なアドバイスをしたり少人数でのプロジェクト学習をサポートするなど、より高い専門性と社会経験が求められる教務に回すことができます。この点が正しく理解されないと、講義に自信のある先生ほど強い拒絶反応を示すようです。
  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《小松健司》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集