【高校受験2016】東京都立高校入試まとめ…マークシート導入、調査書点の比率など
東京都教育員会は10月23日、都立高校の種類や入試日程・方法などをまとめた「平成28年度東京都立高等学校募集案内」をWebサイトで公開した。平成28年度入試からマークシート方式を導入するほか、調査書点の算出方法について見直しを行っている。
教育・受験
中学生
advertisement

平成28年度入試は、全日制の入学願書受付けが2月4日、5日。学力検査は2月24日、合格発表は3月2日となっている。同入試から、学力検査の教科数や調査書点の算出方法が見直され、募集案内では、各都立高校の選抜方法を掲載している。
全日制の学力検査は、第一次募集・分割前期募集と分割後期募集・第二次募集に分けられる。第一次では、国語、数学、英語、社会、理科の5教科の学力検査が実施され、学力検査と調査書点の比率が7:3となっている。第二次では、国語、数学、英語の3教科の学力検査が実施され、学力検査と調査書点の比率は6:4となっている。第二次の学力検査は3月10日、合格発表は3月16日。
募集案内では、調査書の算出方法、各学校の第一次募集・分割前期募集と分割後期募集・第二次募集における学力検査の教科、男女枠緩和の有無、教科の評定の扱いなどが一覧になっている。推薦入試や第一次募集・分割前期募集の面接の際の資料として扱われる「自己PRカード」については、Q&A方式で記入の方法などを明記。志望校を選択した理由、入学後の抱負などをしっかり書くようにアドバイスしている。
新たに、島しょの高校をのぞくすべての都立高校で導入するマークシート方式。学力検査問題をグループまたは自校で作成する高校の教科(国語、数学、英語)はマークシート方式ではないが、共通問題を使用する教科(社会、理科)はマークシート方式となる。「入試実施方法一覧」で学校ごとに学力検査をグループ作成するかどうか記してある。マークシート方式については、同教育員会でリーフレットを作成し、問題の特徴やマーク欄の記入方法など解説している。
ほかに、日程、入試特色、出願書類一覧、推薦実施校における観点別学習状況の評価活用方法の一覧、学力検査問題をグループまたは自校で作成する高校の一覧など、進学先の選択に活用できる。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
「今だけ!入社祝金5万 」無資格OK!在宅特化型の調剤薬局での調剤事務
ここいろ薬局福島店
- 大阪府
- 月給21万5,000円~
- 正社員
訪問診療の在宅診療事務員/経験者歓迎/日祝休み/社会保険完備/夜勤なし
医療法人社団健志会 つるみクローバークリニック
- 神奈川県
- 月給23万円~28万500円
- 正社員
事務作業/土日祝休み/フルリモート/昇給・賞与あり/プロのスキルを学べる/完全週休2日
株式会社HIGH LAND
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
経理マネージャー候補/IPO準備中/フルフレックス制
Byside株式会社
- 東京都
- 年収500万円~800万円
- 正社員
教室長/未経験から教育業界へ/子どもたちの未来を創る仕事/賞与年3回
株式会社WizField
- 神奈川県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
一般事務スタッフ/未経験大歓迎 安心の研修&制度で働きやすい環境 キャリアも育つ 在宅ワーク可能 残業ほぼなし
東西株式会社
- 東京都
- 月給21万円~23万円
- 正社員