内田洋行「読書通帳機mini」新発売…低コスト化で学校図書館にも
内田洋行は、図書の貸出データを通帳に印字することのできる「読書通帳機」のコンパクトモデル「読書通帳機mini」を新たに開発、11月20日より販売を開始すると発表した。低価格化を実現したことで、地方公共図書館に加え小中高など学校図書館への展開も図るという。
趣味・娯楽
小学生
advertisement

読書通帳機は、内田洋行が2010年に開発した公共図書館向けの貸出データ印字システム。銀行通帳のように、ICタグを埋め込んだ読書通帳に貸出履歴を印字することができ、読書の見える化を可能にした。これまでに山口県下関市立図書館や埼玉県鴻巣市立図書館など全国12自治体の公共図書館に採用されており、読書履歴が通帳に残ることによる子どもの読書意欲向上や親子での図書館利用の増加などの効果も見受けられ、地域活性化につながるものとして注目されているという。
今回新たに発売される「読書通帳機mini」は、従来の読書通帳機スタンダードモデルをコンパクト化かつ低価格化したもの。設置場所、コスト面での懸案事項を少なくすることで導入を可能にし、地方公共図書館だけでなく全国の小中高の学校図書館へも展開することで、公共図書館と学校図書館とを結び「読書通帳」を通じた家庭での読書促進を目指している。
読書通帳機miniで使用する通帳は、従来の読書通帳機スタンダードモデルと同様のもので、貸出日や書名などの読書履歴をスタンダードモデル、miniモデルのいずれの機械でも印字することが可能。機械はタッチパネルモニターで子どもでも簡単に操作できるようになっている。
また、従来の読書通帳機で実施していた、地域オリジナルの通帳デザイン発行サービスを読書通帳機miniでも実施する。下関市では「くじらのまち下関」をイメージしたくじらのデザインを、鴻巣市では特産の雛人形をあしらったデザインを採用。地域の特産品やゆるキャラなど、地域の人々に愛着を持ってもらえる通帳デザインにすることで、利用促進も期待できるという。
読書通帳機miniの販売価格は85万円(税別)から。別途、通帳、システム連携、サーバー関連費用が発生する。読書通帳機miniは、11月10日から12日までパシフィコ横浜で開催されている第17回図書館総合展の内田洋行ブースでも展示されている。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
データの入力/未経験OK/学歴不問/昇給年1回/賞与あり/土日祝休み
株式会社NextStart
- 埼玉県
- 月給21万5,000円~50万円
- 正社員
残業20h以下/充実手当で還元「構造設計経験者」年休約125/働き方は柔軟に
株式会社RISE構造設計
- 東京都
- 年収400万円~850万円
- 正社員
Rails・Reactでバリバリ開発して成長したいエンジニア募集中!プログラミングスクール卒や未経験も可
株式会社シンシア
- 東京都
- 年収320万円~600万円
- 正社員
「笑顔でお話からはじめる」未経験OKで初心者にやさしいじっくり営業職
株式会社ライフサポート・エガワ
- 埼玉県
- 月給25万円~27万円
- 正社員
ルート配送/土日休み/残業少なめ/未経験大歓迎/昇給最大3回
株式会社ロジカル
- 埼玉県
- 月給28万3,975円~40万円
- 正社員
リハビリ指導者
株式会社nCS
- 東京都
- 月給23万7,500円~28万5,000円
- 正社員