小1がマイクラでプログラミングに挑戦…Tech Kids CAMP Christmas

 小学生を中心に、圧倒的人気のゲームの「マイクラ」こと「マインクラフト」。このマインクラフトを使い、プログラミングを学べるコースがあるということで、マイクラを始めたばかりの小学1年生の息子とともに体験してみた。

教育ICT 小学生
「Tech Kids CAMP Christmas」。掛け声とともに開発開始
「Tech Kids CAMP Christmas」。掛け声とともに開発開始 全 11 枚 拡大写真
 小学生を中心に、圧倒的人気のゲーム「マイクラ」こと「マインクラフト」。このマインクラフトを使い、プログラミングを学べるコースがあるということで、マイクラを始めたばかりの小学1年生の息子とともに体験してみた。

◆大人気「マインクラフト」でプログラミングを学ぶ

 このマインクラフトコースは、Tech Kids CAMPが冬休みに向けて開催しているプログラミング入門キャンプのひとつ。今回は2日間の講習で、「マインクラフト」の回路作成や追加データを用いてプログラミングの基礎を学んでいく。

 プログラミングをするためには、キーボードでコマンドを打ち込んでいくため、基本的に小学3年生以上が対象となっている。しかし、低学年からの希望も多く、今春より低学年向けにもっと簡単に「マインクラフト」のプログラミングを学習できるコースが2つ新設される。その予習ということで、今回は小学1年生のマイクラを始めたばかりの子どもでもどれだけ楽しめるか、そしてプログラミングを理解できるか挑戦してみた。

 ちなみに、今回は1年生がほかにも3人参加していたが、いずれもマイクラ歴は1年以上、タイピングもある程度はできるという経験者だった。

 「Tech Kids CAMP Christmas」は、12月に東京や大阪など全国6か所で開催された。いずれも土日の2日間で、朝10時から16時とかなりの長丁場。子どもたちはお弁当を持って参加する。正直、小学校低学年の子どもたちがこんなに長時間座っていられないのでは…と危惧したのだが、それはまったくの杞憂に終わった。

◆少人数のチームで開発に挑戦

 今回参加した渋谷会場は、小学1年から6年まで約70人。うち女子は18人と、意外と多い印象を受けた。マインクラフトのほか、「Scratchゲーム開発」「iPhoneアプリ開発」「Webアプリ開発」「2Dゲーム開発」「3Dゲーム開発」と、全部で6つのコースから選択できる。一番人気はマインクラフトで、全体の6割以上を占めた。ほかにも、小学1~2年生を対象にしたJuniorコースが同会場の別フロアで行われ、こちらは「Scratch」を使ったコースで30人が参加していた。

 1日目は、まずは6~7人のグループに分かれ、テーブルごとに2人のメンターと呼ばれるインストラクターがつく。Tech Kids CAMP代表の上野朝大氏に話を聞いたところ、このメンターはすべて現役の大学生にしていることもこだわりのひとつだという。親しみやすく物知りなお兄さん、お姉さんというイメージを心がけることで、子どもたちも打ち解け、話しかけやすい雰囲気を作り出している。教員を志す教育学部の学生も多いという。

 チーム内で自己紹介が終わったら、いよいよ開発開始。子どもたちは待ちきれないように、パソコンを開き、画面に見入っていく。Tech Kids CAMPでは、毎回「秘伝の書」というマニュアルを複数冊用意し、ひとりひとりの進度や興味に合った進め方をしていく。今回のマイクラコースでは、全10冊あり、高学年の子どもにはやや複雑なプログラミングなども学べる一方で、初心者や低学年の子どもには基本的な回路の仕組みから教えていく。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《相川いずみ》

教育ライター/編集者 相川いずみ

「週刊アスキー」編集部を経て、現在は教育ライターとして、ICT活用、プログラミング、中学受験、育児等をテーマに全国の教育現場で取材・執筆を行う。渋谷区で子ども向けプログラミング教室を主宰するほか、区立中学校でファシリテーターを務める。Google 認定教育者 レベル2(2021年~)。著書に『“toio”であそぶ!まなぶ!ロボットプログラミング』がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集