さっと切って張る、東進講師が合格ノート作成術を伝授
コクヨは2月17日、「ドットライナープチ」がつめ替え用を除く2015年の使いきりテープのりとしてナンバーワンを記録したことを発表。さらに、テープのりの活躍が期待できる「合格ノート作成術」を公開した。
教育・受験
その他
advertisement

2010年に登場した「ドットライナープチ」は、コクヨが2005年に発売を開始した詰め替え可能なテープのり「ドットライナー」シリーズのひとつ。ドットライナープチの誕生以前にもすでにコンパクトサイズのテープのり「ドットライナーミニ」が発売されていたが、学生の間ではペンケースに入れて常に携帯できる、より小さいサイズのテープのりが求められていたという。学生の声を背景に、コクヨは本体設計やのり面に工夫を重ね、ドットライナープチを開発し、発売した。
東進ハイスクールの志田晶講師によれば、学習で大切なことは「知っていることを書き写す無駄を省き、思考する時間をより多く確保する」ためにプリントなどは素早く貼り、効率良く理解すること。志田講師は、効率的に勉強を進められ、成績アップが期待できる「合格ノート作成術」を紹介している。
まず、ノートを作成する際は、1問ごとに見開き2ページを使い、問題文や配布プリントを切り貼りしながら予習と授業の板書を書き込むスペースを取る。左ページ上には問題文のコピーを貼り、その下に予習と授業の板書を書き込む。右ページには配布プリントを切り、対応する場所に貼る。ポイントは、フリースペースをできるだけ多めにとっておくこと。このフリースペースは、復習するときに気づいたことなどがあった場合に書き込むスペースである。また、別解のプリントなどあるときは4ページ構成にして、3ページ目にプリントを貼り、4ページ目はフリースペースにする。配布されたプリントや参考書、過去問のコピーなどは「さっと切って、さっと貼る」ことで最大限活用すれば、作業時間を減らせ、思考時間を多く作ることができる。
プリントの貼り付け作業にも活用できる「ドットライナープチ」は、2月時点で累計販売個数が900万個を突破しており、使いきりテープのりとして2015年の売上げではナンバーワンを記録したという(コクヨ調べ/つめ替え用を除く「使い切りテープのり」2015年年間売上数量による)。
さらに、コクヨは2015年11月11日にドットライナープチを改良し、消しゴム程度の“超ミニサイズ”ながらテープの長さは10メートルという大容量で、ゴミがテープにつかない「フルカバーキャップ」を備えた「ドットライナープチプラス」も発売している。
《加藤ゆい》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
線通信機器の回路設計/年休134日・在宅勤務可/定年なし/メーカーや大学の研究開発
有限会社ケイツー電子工業
- 大阪府
- 年収450万円~650万円
- 正社員
リモートアクセスサービスの構築運用スタッフ/東京オフィス
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
薬剤師/「金沢文庫駅 徒歩5分/正社員」450~600万円/産休・育休取得実績あり,在宅有り,駅チカ,店舗異動なし,研修制度充実「CME薬剤師」
株式会社わかば あおば薬局
- 神奈川県
- 年収450万円~650万円
- 正社員
ITエンジニア/在宅あり/資格取得支援あり/残業少なめ/駅チカ/土日休み
株式会社SIF
- 神奈川県
- 月給26万円~45万円
- 正社員
「ビジネスコンサルタント」事業会社経験者向け/総合型のマーケティング支援でクライアント事業拡大をリードするビジネスコンサルタント
株式会社unname
- 東京都
- 年収500万円~650万円
- 正社員
ITヘルプデスク/フルフレックス/年間休日129日/月給39万~/英語力を活かせる/自由な働き方がかなう
Skechers Japan合同会社
- 千葉県
- 月給39万7,200円~
- 正社員