【EDIX2016】やはり華やかな「ICT機器」ゾーン、タブレット保管ボックスが大流行
「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」では、「学校業務支援」「eラーニング」「教材・教育コンテンツ」「ICT機器」などのゾーンが用意されているが、ほぼ全体の3分の1を占め、もっとも活発なのが、やはり「ICT機器」ゾーンだ。
教育ICT
先生
advertisement

また「書画カメラ」も、取り扱いが増えていた。エプソン以外では、光学ガラス専門メーカーの中国OPTON OPTICSが、その技術を生かし、超精細な拡大画像を表示できる書画カメラを展示。アバー・インフォメーションは、コンパクトで持ち運びに便利な書画カメラ(教材提示装置)「VP-1HD」を展示していた。老舗のエルモ社は、新製品のワイヤレス書画カメラが注目を集めていた。
シネックスインフォテックのブースには、Googleが参加。協賛メーカーの1社として、Google for Education(Chromebookを含む)やGoogle Classroomのデモを行っていた。シネックスインフォテックはGoogle for Educationに関する外資系ITディストリビューターだ。
このほかには、「ICT機器」ゾーンに隣り合う「特別支援」ゾーンもある。カシオの2.5Dプリントシステム「モフレル」は、凹凸のあるフェルトのような肌触りをプリントできる製品だ。極端な厚みがあるわけではないので、普通のプリント同様に扱えるが、その手触りは独特。特別支援学級などで用途が広がりそうだ。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement