個人塾のICT活用、「Classting」で反転授業を加速…塾長に聞く実践例と効果
2015年春に日本版の提供を開始したClassting(クラスティング)。近年ますます注目される教育ICTサービスのうち、教師と生徒、そして保護者の3者間コミュニケーションを円滑にするという「学校SNSサービス」とは、一体どのようなものか。また、その活用方法とは。
教育ICT
先生
advertisement

日本版の提供開始から1年を経た今、Classting担当者に国内外の導入例を聞くとともに、国内の例のひとつとして2015年9月からClasstingを実際に導入しているという島根県のILE池田塾・塾長の池田徳幸氏に学校SNSの活用法やその効果を聞いた。
◆創業・開発は元小学校の教師…現場に寄り添ったサービス
--Classtingとはどのようなサービスですか。
Classtingは、“学校と家庭の垣根をなくす新連絡帳ツール”です。教室にいる教師と生徒、そして保護者が、お互いの学習情報を交換しながらともに学ぶ環境を提供するSNS形式を採用しており、教師だけではなく、クラスメイト全員が情報の送受信や共有できます。対象は、小中高校だけではなく、幼稚園や保育園、大学まで広く利用いただいています。
Classtingの創業者は、小学校の元・教師です。教育現場出身だからこそ、きちんと教育現場を理解したうえで「Classting」を作り上げました。個人情報の流出などを防ぐため、会員登録はメールアドレスもしくはID、パスワード、名前だけで行うようにしています。クラスはメンバーのみ参加できるクローズドなコミュニティですので、教室以外でも、より安全に、まるで教室にいるような感覚でやり取りできます。
--Classtingの特徴を教えてください。
学校や教育現場向けのSNSなどのサービスはいくつかありますが、塾や予備校での利用には制限がかかっていることが多いです。Classtingなら、教育機関であれば学校のほか塾・予備校、文化センターでもご利用いただけます。また、連絡機能・アルバム・写真・動画などの学習資料の共有などを無料で利用できるので、クラスメイトの絆を強めながら、より深い学習に繋げられる点が特徴ですね。もちろん、利用はすべて無料です。
--日本版は2015年4月から提供されましたが、海外ではどのような国が利用していますか。
現在、Classtingは日本・アメリカ・韓国・台湾・中国でサービスを展開しています。米国では2015年11月にサービスを開始させ、現在は実際の導入校の先生方から「生徒との双方向のコミュニケーションツール」として評価いただいています。日本国内では、学校以外にも塾で導入していただく動きがあり、たとえば、島根県のILE池田塾さんでは2015年9月からClasstingを利用していただいています。
《加藤ゆい》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
室内4割の電気工事士/何らかの現場経験必須/前職給与保証/人間関係良好
株式会社Grow
- 大阪府
- 月給31万円~60万円
- 正社員
タイ語活用/翻訳・通訳/リサーチャー/未経験OK/東証スタンダード/フレックス
株式会社MS&Consulting
- 東京都
- 年収330万円~500万円
- 正社員 / 契約社員
「笑顔でお話からはじめる」未経験OKで初心者にやさしいじっくり営業職
株式会社ライフサポート・エガワ
- 埼玉県
- 月給25万円~27万円
- 正社員
柔道整復師「整形外科クリニック」/待遇相談可
医療法人社団晃生会 吉田整形外科
- 神奈川県
- 正社員
完全未経験OK!クレーン車のルート営業スタッフ/住宅手当あり/既存9割
三和機工株式会社
- 神奈川県
- 月給35万円~45万円
- 正社員
未経験から始められる 一般事務 兼 設計アシスタント/経験・資格不問で事務デビュー
株式会社ティーユー工房
- 埼玉県
- 月給20万円
- 正社員