httpとhttpsの違いは?ネットの仕組みを学ぶマンガ、JPRSが無償配布

 日本レジストリサービス(JPRS)は5月15日~6月30日の期間中、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を無償配布する。希望する場合はWebサイトから申し込む。

教育ICT 中学生
マンガ小冊子「ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~」
マンガ小冊子「ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~」 全 2 枚 拡大写真
 日本レジストリサービス(JPRS)は5月15日~6月30日の期間中、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を無償配布する。希望する場合はWebサイトから申し込む。

 JPRSによる無償配布は、総務省の指導のもと、毎年5月15日から6月15日まで実施される「情報通信月間」に合わせたもの。開催は今年で8回目を迎える。日々の生活に欠かせないツールであるインターネットについて、若年層から正しい知識を身に付けてもらうことが目的。配布実績は20万冊以上。多くの教育機関で教材として採用されているという。

 無償配布されるマンガ小冊子「ポン太のネットの大冒険~楽しくわかるインターネットのしくみ~」は、インターネットの仕組みについてストーリー仕立てで学ぶことができる。インターネットの住所である「ドメイン名」、ドメイン名とIPアドレスの関係性などについて、インターネットの世界に迷い込んだ主人公ポン太の疑問に答えながら、イラストを用いてわかりやすく解説する。

 また、今回の無償配布に際し、一部の内容をリニューアル。安全に情報をやりとりできる通信手段「https」に関する解説が追加され、URLに付いている「http」と「https」の違いについて学ぶことができる。

 JPRSの小冊子は、中学校「技術科」の情報分野や高校の教科「情報」での教材として、インターネット教育の一環として学年全体で配布するなどの形で、実際に活用されているという。小冊子を希望する場合は、JPRSのWebサイトから申し込むことができる。また、Webサイトにて、PDF形式の小冊子をダウンロード・閲覧することも可能。JPRSでは、今後もインターネット教育の支援活動を行っていくという。

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集