イード・アワード2017「電子辞書」満足度No.1が決定
教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、6月12日にイード・アワード2017「電子辞書」を発表した。
教育・受験
中学生
advertisement

リセマムでは、電子辞書を所有している中学生・高校生の保護者を対象に、電子辞書に関する満足度調査を2017年5月18日から5月30日までの期間に実施。電子辞書について、「操作性」「検索機能」「画面の見やすさ」「閲覧性」「携帯性」「デザイン」「耐久性」「コストパフォーマンス」の満足度、および「総合満足度」について各々5段階で評価いただき、1,585の有効回答を得た。
その結果から、中高生の「総合満足度」について最優秀賞を発表する。さらに、評価項目から「操作性」「検索機能」「画面の見やすさ」「閲覧性」「携帯性」「デザイン」「耐久性」「コストパフォーマンス」の満足度がもっとも高い電子辞書を、各部門賞として発表する。
結果は以下のとおり。
◆イード・アワード2017「電子辞書」
・最優秀賞
シャープ Brain(ブレーン)
・部門賞
操作性のよい電子辞書 カシオ EX-word(エクスワード)
検索機能のよい電子辞書 カシオ EX-word(エクスワード)
画面が見やすい電子辞書 シャープ Brain(ブレーン)
閲覧性の高い電子辞書 シャープ Brain(ブレーン)
携帯性の高い電子辞書 キヤノン wordtank(ワードタンク)
デザインのよい電子辞書 シャープ Brain(ブレーン)
耐久性に優れた電子辞書 カシオ EX-word(エクスワード)
コスパのよい電子辞書 キヤノン wordtank(ワードタンク)
スマートフォンやタブレットが普及し、電子辞書以外でもデジタル辞書を利用しやすくなっているが、満足度と一緒に調査した「電子辞書、スマホやタブレットの辞書アプリがどちらも使える場合、どちらを使用するか」という質問に対しては、58%と過半数が「主に電子辞書を使う」と回答。29%が「どちらも同じくらい使う」で、「主に辞書アプリを使う」は13%に留まった。
電子辞書を買い替える時期については、「内容が充実した電子辞書が必要になったとき」がもっとも多く36%。「進学するタイミング」の20%、「弟妹におさがりを渡すタイミング」の8%が続いた。「買い替えは必要ない」と考えているのは39%だった。
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
PM/PL/東京都/プロジェクトマネージャー/リモート割合8割、または東京23区
株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ
- 東京都
- 年収550万円~800万円
- 正社員
リモートアクセスサービスの構築運用業務スタッフ/IT技術者/20~30代が多数在籍/完全週休2日制
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
オフィス複合機のセキュリティ開発/リモートワーク併用可/スキルアップ可能/社会貢献できる仕事/豊田駅/豊田市
コニカミノルタ株式会社
- 東京都
- 年収550万円~1,100万円
- 正社員
教室長/未経験から教育業界へ/子どもたちの未来を創る仕事/賞与年3回
株式会社WizField
- 神奈川県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
インフラエンジニア/次世代の金融インフラをあなたの設計で支える/自社開発/在宅勤務可
株式会社Zaif
- 東京都
- 年収700万円~800万円
- 正社員
在宅可/営業事務/土日祝休み/年間休日125日
株式会社オール
- 東京都
- 月給21万5,000円~27万円
- 正社員