【大学受験2018】河合塾「入試難易予想ランキング表」6月版
河合塾は6月27日、各大学の予想偏差値やセンター試験得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。2017年6月時点(最新)の予想で、センター試験得点率のボーダラインは、東京大学(理科三類)94%など。
教育・受験
高校生
advertisement

入試難易予想ランキング表は、国公立と私立の入試難易度(ボーダーライン)を学部系統、大学別にまとめており、ボーダーラインとは、河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味する。ボーダーラインは、2017年6月現在の予想で、前年度入試の結果と2017年度の全統模試の志望動向を参考にして設定しているが、今後の模試の志望動向等により変更する可能性がある。また、大学の募集区分も変更の可能性があるという。
国公立大学のセンター試験(前期日程)の得点率と2次試験偏差値のボーダーラインをみていくと、文・人文学系は東京(文科三類)89%・67.5、社会・国際学系は一橋(社会-社会)90%・67.5、法・政治学系は東京(文科一類)89%・70.0、理学系は東京(理科一類)90%・67.5、医・歯・薬・保健学系は東京(理科三類)94%・72.5が最難関。
私立大学の偏差値のボーダーラインをみていくと、文・人文学系は青山学院(文-英米文B方式)と早稲田(文-文3教科型と文化構想-文化構想3教科型)67.5、社会・国際学系は上智(総合人間-社会学科別)、早稲田(文化構想-文化構想3教科型と社会科学-社会科学、政治経済-国際政治経済)、関西学院(国際-国際全学1科目)67.5、法・政治学系は慶應義塾(法-法律と法-政治)と早稲田(政治経済-政治)70.0、理学系は早稲田(先進理工-生命医科学)67.5、医・歯・薬・保健学系は慶應義塾(医-医)72.5が最難関となっている。
このほか、Kei-Netでは2018年度入試情報として、大学入試全体スケジュールや2018年度に予定されている新設大学・増設学部・学科一覧、入試変更点一覧なども掲載している。
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
障がい者採用 フルリモート社内SE/生産設備メーカー
新明工業株式会社
- 東京都
- 月給22万8,000円~30万円
- 正社員
webエンジニア/20代が活躍中 未経験歓迎! 研修充実&リモートワーク可
株式会社アドテック
- 東京都
- 月給25万円~40万円
- 正社員
総合職IT企画DX推進やIT活用のご経験を活かして上場企業のデジタル推進にチャレンジ/年間休日123日土日祝/リモート可/福利厚生充実
株式会社コスモスイニシア
- 東京都
- 月給30万2,000円
- 正社員
UIデザイナー×大手プライム案件多数/週4リモート/UI設計から改善までお任せ
株式会社ライトカフェクリエイション
- 東京都
- 年収441万円~700万円
- 正社員
「法人営業/アプリのライセンス」営業経験必須/テレアポなし/年間休日120日以上/週2回の在宅OK/20代30代活躍中!完全週休2日制
株式会社デジマース
- 東京都
- 月給28万7,000円~39万9,000円
- 正社員
Airbnbのカスタマーサポート/未経験歓迎/フルリモート/髪色ネイル自由
TDCX Japan株式会社
- 大阪府
- 月給26万円~
- 正社員