◆<数学>講評(SAPIX中学部 提供)
自校作成問題は、例年通り思考力に加え、処理能力が問われる。

・共通問題
共通問題は形式・内容ともに大きな変更がなく、難度も例年通りでした。
・自校作成問題
日比谷は、一部難問があり、確かな計算力と応用力が求められました。
西は大問4で特有の出題がありましたが、例年と比べ取り組みやすく、他の問題も標準レベルでした。
国立は全体的に問題条件の把握や、計算処理に時間がかかり、スピードと正確性が求められました。
八王子東は標準的な出題で基礎力がしっかりと身についているかどうかが問われました。
戸山も基本から標準レベルからの出題が多く、ミスなく解答できたかどうかがポイントになりました。
青山は標準よりもやや難しい問題が多く、基本的な問題で確実に得点できたかどうかで差がついたと思われます。
立川は二次関数と空間図形で思考力が問われる出題がありました。

--
このレポートは、平成30年2月24日(土)に速報としてSAPIX中学部が作成したもの。
問題を見る
SAPIX中学部は、新小学5・6年生、新中学1・2・3年生(現小4・5・6生、現中1・2生)とその保護者を対象に、平成30年3月10日(土)から順次「高校入試分析会 ~地域別 入試概況~」および「高校入試分析会 ~志望校別 データ分析~」を実施する。講演内容や会場、申込み方法などの詳細は、SAPIX中学部のWebサイトで確認できる。
協力:SAPIX中学部