「オープンエデュケーションとの遭遇」3/8北大でフォーラム
北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンターは2019年3月8日、同センターのこれまでの取組みについて紹介する「オープンエデュケーションセンターフォーラム2018- オープンエデュケーションとの遭遇 -」を開催する。
教育業界ニュース
イベント・セミナー
advertisement

テーマは「未知との遭遇」。北海道および国内外におけるオープンエデュケーションの可能性と課題について議論する。
◆オープンエデュケーションセンターフォーラム2018
日時:2019年3月8日(金)13:00~17:30、情報交換会18:00~20:00
参加費:4,000円
会場:北海道大学 高等教育推進機構 S講義棟
定員:50名(先着順)
<プログラム>
12:30~ 受付・開場
13:00~13:15 開会の挨拶
高等教育推進機構長 長谷川晃
オープンエデュケーションセンター長 松王政浩
13:15~13:50 センターの取組
14:00~14:55 連携教員による事例紹介【前半】
事例1 科学技術コミュニケーションとMOOCsの遭遇(仮題)
事例2 実技実習とビデオ教材の遭遇(仮題)
事例3 医学部遠隔授業とELMSの遭遇(仮題)
15:10~16:10 教育改善見本市(ミニセミナー/ポスター展示)
16:10~16:30 連携教員による事例紹介【後半】
事例4 海外連携プロジェクトとCEEDの遭遇(仮題)
16:30~17:30 連携教員を招いたパネルディスカッション
パネリスト:
酒井博之 准教授(京都大学 高等教育研究開発推進センター)
小林幸徳 教授(北海道大学 工学系教育研究センター)
川本思心 准教授(北海道大学オープンエデュケーションセンター)
進行役:
重田勝介 准教授(北海道大学オープンエデュケーションセンター)
18:00~20:00 情報交換会
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement