早大と慶大、図書館システムを共同運用

 早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターは2019年9月2日、図書館システム共同運用を開始した。両大学に所属する研究者・学生は、合計1,070万冊を同時に検索できるようになった。

教育・受験 大学生
早稲田大学資料検索サービス(WINE)
早稲田大学資料検索サービス(WINE) 全 2 枚 拡大写真
 早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターは2019年9月2日、図書館システム共同運用を開始した。両大学に所属する研究者・学生は、合計1,070万冊を同時に検索できるようになった。

 このたび採用した図書館システムは、イスラエルに本社があるEx Libris社のクラウド型の図書館システム「Alma」と検索インターフェース「Primo VE」。ケンブリッジ大学やハーバード大学をはじめとする海外の名門大学図書館で運用の実績があり、日本国内では初めて導入するという。

 新組織「早慶目録ユニット」を立上げ、図書館システム上で国際標準形式の目録情報を共有することとした。これにより、両大学に所属する研究者・学生は、早稲田大学と慶應義塾大学の資料合わせて1,070万冊を同時に検索できるようになった。

 紙の図書・雑誌と電子ジャーナルなどの購読契約のある電子情報を統合的に管理するため、電子資料と紙の資料を横断的に検索できる。また、これらの資料の中に収録されている論文や記事、Web上に無償で提供されている世界中の学術情報も同時に発見でき、利便性が大幅に向上するという。

 2020年2月25日には、早稲田大学国際会議場井深大記念ホールにて、システム共同運用に関する合同シンポジウムの開催を予定している。

《工藤めぐみ》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集