【高校受験2020】大阪府公立高入試<英語>講評…やや易化

 令和2年3月11日(水)、令和2年度(2020年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、成学社(開成教育グループ)の協力を得て、「英語」の講評を掲載する。

教育・受験 中学生
2020年度(令和2年度)大阪府公立高等学校入学者選抜<英語>講評
2020年度(令和2年度)大阪府公立高等学校入学者選抜<英語>講評 全 1 枚 拡大写真
 2020年3月11日(水)、令和2年度(2020年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。2020年3月7日に発表された全日制の学校別の競争率(志願倍率)は、北野(文理)1.30倍、大手前(文理)1.42倍など。全日制課程普通科(単位制高等学校を除く)を設置する高等学校は、普通科が募集人員2万1,746人に対し2万4,450人が志願し、競争率は1.12倍。専門学科は募集人員903人に対し1,095人が志願し、競争率は1.21倍。

 リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「英語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

◆大阪府<英語>講評(開成教育グループ 提供)

<C問題> 昨年よりやや易化
大問1 文法  標準
大問2 長文読解(資料読み取り) 標準
大問3~大問6 長文読解(論説文) 難
大問7 課題英作文 難
リスニング 難

<B問題> 昨年よりやや易化
大問1 対話文  標準
大問2 スピーチ文 標準
大問3 課題英作文 標準
リスニング 標準

 C問題は、筆記の大問構成が8題から7題に変更されたが小問数は26題と変更はなかった。リスニングを除くテスト時間は30分と、受験生には解答スピードが求められた。大問3~6の長文の題材は、昨年度に比べ読みやすい文章であった。大問7の課題英作文は、2つのことわざ “Nothing ventured, nothing gained.”(虎穴に入らずんば虎子を得ず)と、“Better safe than sorry.” (君子危うきに近寄らず、安全第一)から、自分にとって説得力のある方を選び、その理由とその理由を支持する自分の経験を述べるもので、問われる形式は例年どおりだが、問題文自体が長く内容は難化した。論理的な文章構成、文法や語法の正確さが求められる。

 B問題は、筆記の大問構成は3題で昨年と変更なしであった。その3題は対話文・説明文・課題英作文で、文章レベルは例年通りの難易度であるが、設問自体は易化している。昨年度まで出題されていた空所の語彙を文脈から考え選択した上で語形を変化する問題と、日本語記述の問題は難易度が高く、受験生が苦戦する出題であったが、本年度は出題がなかった。課題英作文はオリンピックの競技会場に行きたいかどうかの答えを選んだうえで、その理由を30語程度で書くものであり、自由度の高いものであった。

---
 このレポートは令和2年3月12日(木)に開成教育グループが作成したもの。

協力:開成教育グループ

《編集部》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集