コロナ禍「家族でもディスタンス」自家用車に求める空間
『エルグランド』改良新型を発売した日産自動車は、「家族の車利用の実態」について調査を実施。コロナ禍において、家族の間でも一定のディスタンスが求められていることが判明した。
生活・健康
その他
advertisement

調査は全国の30代から50代で、子どもがいる男女300名を対象に実施。まず、コロナ禍における家族の移動手段を尋ねたところ、「自家用車」が88.7%と圧倒的に高い数値となった。コロナ禍での移動では公共交通機関を避け、より安全に移動する手段の一つとして「自家用車」が注目されているようだ。さらに、アフターコロナでも積極的に利用したい手段についても「自家用車」が76.3%と多数を占める結果となった。
次に車内空間に対する家族のニーズを調査したところ、ストレスを感じる要因として、「車内空間の狭さ」が34.7%で一番多く、2人に1人が車内空間の狭さにストレスを感じていることがわかった。また、58%が家族間でも適度な距離を保つ必要があると回答。家族においても一定のディスタンスが必要だということがわかった。自家用車に求める機能についても、「家族が広々座れるスペース」や「くつろげる快適性」を求める声が多く、75%が自家用車にリビングのような広くて快適にくつろげる居心地も求めていることがわかった。
今回の調査結果について、脳研究者の池谷裕二氏がコメントを寄せている。
人の周囲には、その人にとっての個人的な空間(パーソナルスペース)があり、そこに他人が入り込むと心理的不快感が生じます。典型的なアジアの家族では、自分の左右40cmほどが他者との境界線といわれています。
普通車の後部座席でこの距離を確保することはしばしば難しいため、とくに長距離を移動する場合は、少しでも広いスペースが確保できる車が望まれ、上部の天井方向にゆとりがあるほうが左右のパーソナルスペースの許容が高まることも知られています。このように「車内」という閉鎖空間だからこそ、ゆとりは極めて大切な要素となります。
コロナ禍では「家族でもディスタンス」、自家用車に求められるゆとりの空間
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
軽作業/完全週休2日/未経験OK/昇給・賞与あり/フルリモート/住宅手当あり
株式会社HIGH LAND
- 神奈川県
- 月給25万円~
- 正社員
経験1年必須/インフラエンジニア/未経験可/リモートワーク可/残業少なめ/服装自由
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員
インフラエンジニア/IT・クリエイティブ/SE 未経験OK/システムエンジニア 学歴不問 在宅可 残業なし
株式会社Linuxジャパン
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
クリニックの在宅診療事務員/経験者歓迎/日祝休み/賞与あり/社会保険完備
医療法人社団南星会 湘南なぎさ診療所
- 神奈川県
- 月給20万円~23万円
- 正社員
IT営業・人材コーディネーター/未経験からIT業界にチャレンジ 年休125日&リモート可
株式会社ユニオンポイントシステムズ
- 東京都
- 月給23万1,250円~50万円
- 正社員